こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 休みにやることがない人におすすめな過ごし方
- もっと人生を楽にするための過ごし方【行動編】
この記事の信頼性
前は会社員を3年ほどやっており、うつ病で退職しています。
そんな経験から、休みの日の有意義な過ごし方について話をしていきます。
この記事を読み終える頃には、時間を増やし、給料も上がってしまう方法がわかると思います。
※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。
休みにやることがない人におすすめな過ごし方
結論から言うと、休みにやることがない人におすすめなのは勉強です。
ためになる話も絶対にあります。
もう少しだけ読んでみてくれませんか?
これも勉強です😌
何のやる気も起きない理由
例えば、休みの前だと休日はあれしようかな、と想像が膨らみます。
しかし、実際に休日になると何のやる気もなくなる。
これは平日の仕事の疲れからきているんだと思います。
なので、働き方を変える必要がありますよね。
▷関連記事:仕事に疲れたら一度、立ち止まろう【ニートもあり】
休日こそ勉強しよう
何で休日に勉強なんてしなきゃいけないんだ、と思われたかもしれません。
理由は、休日を一番、有意義にしてくれる方法だからです。
後述しますが、勉強にはメリットがたくさんあります。
休日も同じ時間に起きる
休日は昼過ぎまで寝ている、という人がいます。
これはやめたほうがいいですよ。
なぜなら自律神経が狂うから。
平日の起床時間+2時間くらいまでにしておきましょう。
勉強するといいことがある
いいことは以下のとおり。
- 頭がいい人に見られる
- 収入が上がる
- 時間が増える
- 行動の選択肢が広がる
- 楽に生きられる
勉強のメリットは上記のようにたくさんあります。
もう少し詳しく書くと、以下のような感じ。
- スキルの勉強をすれば、収入が高い仕事に転職
- 資産運用の勉強をすれば、働く時間を減らせる
- 生き方の勉強をすれば、人間関係を気にせずに済む
僕は面白いことが好きなので、動物の変な習性とかの本を読みます。
人が笑ってくれるのは嬉しいものです。
それだけでも勉強には価値があると思います。
意識高い系はテンションが上がる
勉強が嫌いだという方は多いと思います。
僕も勉強が嫌いでした。
それは興味のないことをやるからです。
例えば、学校の勉強はやりたくないことをやらされます。
しかし、興味のあることは自分からやりますよね。
これが勉強を続けるコツだったり。
勉強してる自分を客観的に見ると、モチベが保てます。
勉強の仕方を勉強する
まずは、本とか読んでみたり、資格の勉強をしてみたらいいと思います。
しかし、どうやって勉強したらいいかわからない、という人は以下の本を読んでみてください。
DaiGoさんの本は、どれも読みやすいです。
スラスラと読めてしまいます。
なぜなら文章の書き方についても勉強されているから。
科学的な根拠に基づいて書かれているので、信頼感があります。
樺沢紫苑さんは精神科医で、何冊も本を出しています。
どれも高評価なので、参考になると思います。
おまけの本
世の中は知らないことで溢れています。
あと、365日分なので、厚めです笑
もっと人生を楽にするための過ごし方【行動編】
後半では、他の人と差をつけられる勉強の仕方について話していきます。
慣れてきたら平日にも取り入れる
僕は平日でも、出社前の2時間は早起きして勉強していました。
勉強をしている社会人は少ないです。
社会人全体の平均勉強時間はわずか6分。
やる時間が長いほど、そして効率的に行えばそれだけ差がつきます。
ここで先ほど紹介した効率学習の本が役立つというわけです。
副業をやるのもおすすめ
勉強としておすすめなのが、副業をすること。
なぜなら、お金を稼ぎながら勉強できるから。
さらに勉強を重ねれば時間を作り出すことも可能です。
フリーランスであれば、休日は自由に設定できますし、場所も選ばず仕事ができる。
夢がありますよね。
しかし、頑張れば誰でも叶えられる夢ですよ。
おすすめの勉強場所
家で勉強しようとすると集中できないんですよね。
なぜなら誘惑が多いから。
そして家族やペットがいると邪魔されたりしますよね。
勉強のための環境づくりは大切です。
おすすめの勉強場所は以下のとおり。
- カフェ
- ファミレス
- 図書館
スマホを近くに置かないこと
電源を切ったり、手の届かないところにおいてください。
通知がなったりすると、意識が勝手に向きます。
そうすると、集中が切れちゃうんですよね。
スマホは天敵です。
まとめ:無益なことは時間を消費する。しかし…
スマホゲームばかり、YouTubeを長時間、Twitterをだらだら。
目的があるならいいです。
しかし、基本的には無益です。
ですが、勉強など有益なことをすると、時間が増えます。
たくさん勉強して、楽な人生を送りましょう😌
この記事のまとめ
- 平日の仕事の疲れで、休日のやる気がなくなる
- だからこそ勉強しよう
- 勉強するとメリットがたくさんある
- 意識高い自分はテンション上がる
- 勉強の仕方を勉強しよう
- 慣れたら平日も勉強しましょう
- 副業がおすすめ
- 家は誘惑が多いから外で勉強もあり