【絶望】連休明け…仕事に行きたくない【対処法】

WORK

連休明けに会社に行くのが辛い。

月曜日が憂鬱で仕方ない。

休み明けでも楽に仕事に行ける対処法ってないの…?

昨日はあんなに楽しかったのに、明日から仕事が始まると思うと絶望しかないですよね。

特に大型連休明けなんかは何も考えたくものです。

今回は、そんなあなたに心が楽になる方法をいくつか紹介したいと思います。

この記事の内容

  • 月曜日が憂鬱な人、どれくらいいる?
  • 心が楽になる対処法
  • 毎日ストレスを感じているなら注意
スポンサーリンク

月曜日が憂鬱な人、どれくらいいる?

「明日は月曜日か…。」

毎週そんなことを考えてしまいますよね。

実は名前がある

この症状、実は名前があります。

世界的にブルーマンデー症候群(憂鬱な月曜日)と呼ばれていて、似た意味だとサザエさん症候群とも言われています。

ブルーマンデー症候群

まず、ブルーマンデー症候群とは、日曜の夕方から月曜の朝にかけて気分がひどく落ち込む、頭痛、腹痛が起きるなどの症状ことです。

ごく軽度の鬱という説もあります。

サザエさん症候群

そうです。あのサザエさんです。

サザエさんは日曜の夕方に放送されていますよね?

その時間帯にサザエさんを見ると「月曜からまた通勤・通学をしなければいけない」と考えだして憂鬱になり、倦怠感などを覚えることから日本ではサザエさん症候群と呼ばれています。

どれくらいいるのか

ある企業が2019年に20代から60代の社会人約560名を対象に調査を行いました。

すると約8割が連休明けに「会社に行きたくない」と思ったことがあると答えたそうです。

ほとんどの人がサザエさん症候群ということになりますね。

原因はあるのか

大体の会社は、休日が土日というところが多いと思います。

これが問題で、5日連続で働いた後に2日間の休日を挟むわけですが、この落差が原因ではないかと思います。

習慣は毎日続けていると何も考えずに作業することができますが、一旦途切れると、また習慣化するのにかなりのエネルギーを使います。

休みの日が楽しければ楽しいほど、月曜に仕事に行くのが辛くなると感じる人は多いでしょう。

僕の友人もよく嘆いています。

危険な曜日

鉄道会社が2006年度から2015年度までの10年間を対象に人身事故について調べたところ、最も事故が多いのは月曜日だとわかりました。

やはり月曜日は注意が必要ですね。

これが原因かも

ある企業が2016年に約3000名にアンケート調査をしました。

「仕事に行きたくない、辞めたい理由は何ですか?」

1位 「人間関係」…  44%

2位 「仕事内容」…  29%

3位 「労働時間・残業」…  22%

4位 「評価」 … 21%

5位 「体を壊す(壊した)」…  20%

6位 「給料が低い」 … 20%

7位 「社風や風土」…  12%

8位 「企業の将来性」 … 12%

9位 「ただ働きたくない」…  10%

10位 「雇用形態」…  9%

このアンケートは月曜日だけを対象にしたものではないですが、これらがブルーマンデー症候群の原因になっているという可能性は大いにあります。

楽しかった次の日に嫌な人に会うと考えると、いつもより憂鬱になったりしてないでしょうか。

▷ 仕事のストレスを軽減するには【対策法】

心が楽になる対処法

ブルーマンデー症候群になっている根本的な原因を取り除かない限り、この症状を解決するのは難しいですが、緩和する方法はあります。

  • 休日でも生活時間を変えない
  • 月曜日だけ行く(と考える)
  • 週末に大変な仕事は片付けておく
  • 月曜日は楽しい用事を入れる
  • 次の休日の予定を決める
  • 月曜日は手を抜く

一つずつ解説していきます。

休日でも生活時間を変えない

「休日だから普段より遅くまで寝ていよう…」

これをやってしまっている人は結構、多いのではないでしょうか。

就寝時間と起床時間が1時間ずれただけでも、自律神経系、運動系、認知機能などが低下しやすいと言われています。

しっかりと休息をとったはずなのに体がだるい…といったことがありませんか?

休日でも夜更かしなどはしないほうが無難です。

月曜日だけ行く(と考える)

「また1週間が始まるのか…」と考えると憂鬱になるのは当然かもしれません。

それは先が長いからです。

やる気が出なくてなかなか作業に集中できない時、5分だけやってみる、という意気込みで机に向かうと意外と集中できたりします。

なので「月曜日だけ行く」というスタンスでいれば、スムーズにいけたりするかもしれません。

週末に大変な仕事を片付けておく

月曜日に会社に行くだけで憂鬱なのに、さらに片付けなければいけない仕事なんかあると余計に行きたくなくなります。

なので、金曜日だから嬉しいのはわかりますが、そのやる気があるうちに大変な仕事はなるべく終わらせておきましょう。

そうすればその分、月曜日に楽ができます。

月曜日に楽しい用事を入れる

月曜日が一番辛いので、「仕事終わりに映画を借りに行く」とか「少し高い買い物をする」など、楽しくなるような用事を入れるとハードルが少し低くなります。

次の休日の予定を決める

一週間を頑張るためにはこれが一番いい方法かなと思うので、「月曜日に楽しい用事を入れる」と併用してみてください。

月曜日は手を抜く

月曜日に出勤するだけで十分偉いです。

自分のことを褒めてあげてください。今日は仕事しなくてもいいよって。

簡単な作業とかメールチェックとかでいいと思います。

ちなみによくメールチェックをしてしまうのは、中毒性があるからなんだそうです。

確かにメールが来てるか来てないかを確認するのはギャンブル性があって楽しいかもしれませんね。

毎日ストレスを感じているなら注意

「会社に行くことがストレスでしかない…」

「毎朝、憂鬱で体が重い…」

そう感じているなら注意が必要です。

体に異変があるということは危険信号を発しているということです。

そんな状態が続いているのであれば、一度ゆっくりと考える必要があります。

▷ 今日は仕事を休みたい!そんな時の指南書【退職もアリ】

もし毎日、嫌な気持ちで仕事に行っているのであれば、あなたは1ヶ月のほとんどを我慢しながら過ごしているということになります。

それでいいんでしょうか。

「それじゃあ自分は一体、何のために生まれて来たのか」と思いませんか?

今の会社に不満があるのなら、自分から行動してください。

関連記事

▷ 【まとめ】うつ病が治るサプリ3選

ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました