

こんな疑問について答えます。
この記事の内容
- 在宅で勤務なんてずるい…【デメリットも多いですが、最高です】
- みんなにずるいと思われる在宅勤務になる方法
この記事を書いている僕は、在宅で仕事をしており、半年くらい経ちました。
今回は、在宅勤務がずるいと思う人向けに在宅勤務のメリット・デメリットや在宅で働く方法を紹介していきます。
※この記事は、3〜4分で読めます。
在宅で勤務なんてずるい…【デメリットも多いですが、最高です】
在宅勤務が増えてきて、「ずるいな、自分も家で仕事したい…」という人もいると思います。
しかし、在宅だと意外にデメリットも多いので詳しく解説していきたいと思います。
- 腰が痛くなる
- 運動不足で太る
- 生活が不規則になる
- コミュニケーションが取りづらい
- 家族からの干渉が増える
- 猫に邪魔される
余計な時間がなくなるから、腰が痛くなる
在宅だと、自分のタイミングで休憩を取れる分、長時間集中してしまいがちです。
オフィスで仕事していると会議が入ったり、定期的に休憩を取ることで立ち上がったりしますよね。
その時間がある意味、息抜きのようになっていたので、体の負担が増えます。
そして、余計に疲れる。
通勤時間がないから、運動不足で太る
僕の場合だと、外に出ることが減りました。
そして、4キロくらい太ってます…。
電車通勤とかだと、駅から会社まで歩いたりしますよね。
これが運動になっていて、通勤は辛いですが、こういうメリットはありました。
生活が不規則になる
いつ仕事をしてもいいと、昼夜逆転したりします。
変な時間に起きたり、変な時間にご飯を食べるので、普通の友人とかに会うときは時間を合わせづらかったりするんですよね。
朝起きた方がパフォーマンスは高いので、なるべく起きるようにはしてます。
しかし、少しずつずれていくんですよね…。
家族からの干渉が増えて、逆にストレス
子供がいる家庭だと、子供に邪魔されることがあると思います。
また、仕事中なのに、家族にあれしてほしい、これしてほしいと言われたり。。
家族との時間が増える、という人もいますが、逆に干渉されてストレスになる場合もあるんですね。
在宅勤務が向かない人もいる
僕の友人の話ですが、販売の仕事をしている人がいます。
しかし、新型コロナの影響で店舗が休業になり、自宅でPC作業になったんですよね。
その時に、本人に聞いたんですが、自分は在宅に向いていないと言っていました。
監視がないから、サボってしまう
自宅で仕事をすると、作業時間の記録はすると思います。
しかし、オフィスなどのように監視の目がないので、どうしてもサボってしまう、集中できない人がいるんですよね。
友人もこのタイプで、ちょいちょい漫画とか動画を見たりしてました。
人と話すのが好き
在宅勤務の弊害で、コミュニーケーションが減るという点をあげました。
仕事のストレスで、一番多いのは人間関係です。
なので、人間関係で悩んでいる人はストレスが減ると思います。
しかし、人と話すのが好きな人もいます。
そんな人は、「つまらないな…」と感じるかもしれません。
結論:それでも在宅が最高な話
デメリットをいくつかあげましたが、僕の意見としては「在宅最高すぎ…」です。
僕は属性が引きこもりなので、在宅向きなんですよね。
メリットとしては以下のようなものです。
- 外出しないからお金を使わない
- 支度したり、通勤に時間を使わずにすむ
- 好きな時間に起きられる
- 無駄に人と関わらなくて済む
- 自分のペースで仕事ができる
- 時間の調整がしやすい
僕の場合、会社に行くことがストレスだったので、無駄な通勤がなくなるというのが一番のメリットでした。
そして、人と顔を合わせるのが好きではないので、やりとりが全部メールとかになって、とてもいいです。
なので、在宅のデメリットはありますが、それよりもメリットの方が大きいかな、という感じです。
みんなにずるいと思われる在宅勤務になる方法
ここまで読んで、「やはり在宅で勤務はずるいな…」と思っている人のために在宅勤務になる方法を軽く紹介します。
具体的に以下の3つです。
- 会社の偉い人に言ってみる
- 在宅勤務OKの企業に転職する
- フリーランスになる
会社の偉い人に言ってみる
まずはここだと思います。
意外とOKを貰える可能性があります。
派遣だと難しい
僕は正社員として、別の会社に出向するという働きかたをしていました。(ほぼ派遣みたいな感じです。)
出向先の社員と仕事内容は変わらないですが、その社員は在宅で仕事をしていたんです。
なので、「僕も在宅で仕事をしたい」と伝えたところ、セキュリティの関係で派遣とかの場合は無理だ、と言われました。
色々とめんどくさいんですね。
在宅勤務OKの企業に転職する
新型コロナの影響で、リモートワークの需要が高まっています。
なので、在宅OKの求人も増えてきています。
今の会社に不満があるとかなら、いっそ転職するのもアリだと思います。
なお、仕事を我慢する意味についての記事も書いているので、よければどうぞ。
フリーランスになる
「スキルがないと無理なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、スキルなしでもできる仕事はあります。
しかし、ノースキルだと確かに難しいのは事実なので、おすすめはしません。
在宅勤務はずるい働き方です
在宅勤務はこれからも増えると思います。
なぜなら、在宅で働く人が増えて、リモートワークの有用性が証明されてしまったからです。
あとは、在宅で作業できたら、家から出られないときでも仕事ができますよね。
在宅勤務ができる仕事は意外とスキル系が多かったりします。
なので、スキルを身につければいいと思います。
在宅勤務がずるいと思うなら、行動あるのみです。