なりたい自分になる方法はあれを捨てること【簡単に変われます】

LIFE
悩んでいる人
悩んでいる人

何をやってもうまくいかない。
なんで自分はこんなにダメなんだ…。
なりたい自分になるにはどうすればいいんだろう。

ケント
ケント

そんな悩みを解決します。

世の中ってなかなかうまくいかないことばかりですよね。

僕は努力とかができない人間で、自分がダメだと思っていました。
しかし、なかなか変わることができない。

そんな僕でも、今はわりと自分が望んだ人生を生きることができています。

この記事の内容

  • なりたい自分になる方法
  • 無理になりたい自分になる必要はない

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、会社員の経験が3年ほどあり、転職を2回しています。
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。

今回は、努力ができない僕でも変われた「なりたい自分になる方法」について、話をしていきます。

この記事を読み終える頃には、うまくいかないことがなくなり、理想の自分に近づくことができます。

※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。

スポンサーリンク

なりたい自分になる方法

なりたい自分になる具体的な行動は以下のとおり。

  • 小さなことを積み重ねる
  • 無理をしないこと
  • どうなりたいか考えること
  • 周りの人に認知される
  • あの人ならどうするだろうと考える
  • 自分の言うことを聞く

重要な部分を解説していきます。

今の自分はどうやってできたのか

悩んでいる人
悩んでいる人

どうせ性格って遺伝とかだから変われないでしょ…。

遺伝子は確かに人の性格に関係していますが、だいたい50%ほどです。

あと半分は、環境と友人です。

なので、なりたい自分になることはできますよ。

なりたい自分になるにはラベリング効果を使うこと

人の性格の半分は、環境や友達が関係していると言いました。

そこで、簡単になりたい自分になるには、ラベリング効果を使うこと。

ラベリング効果とは、社会心理学者のハワード・S・ベッカーが提唱した「ラベリング理論」からきています。

例えば、小さい頃に友達から「お前はバカだ」と言われたら、自分はバカなんだと思い込んでしまう。

結果的に、バカのような行動をするようになります。

具体的には、

  • 自分はバカだから宿題しなくてもいいか
  • どうせバカだから悪いことしてもいいよな

という感じ。

つまり、他人から言われたこと+自分の思い込みで自分の性格が作られているということ。

なので逆に、自分はこんな人間だと周りに伝える。
そして周りが期待するような行動をすれば、自分の性格は変わります。

例えば、優しい人になりたい場合。

  1. 自分は優しい人間だと認識し、それを誰かに伝える
  2. そして、困っている人に対して優しくする

これを続けていれば、優しい人間になれるということ。

血液型占いに根拠はない

悩んでいる人
悩んでいる人

でも、血液型占いってよく当たるよね。

血液型占いにもラベリング効果が使われています。

普通に考えて、人の性格が4つに分けられるわけないじゃないですか。

例えば、A型は神経質だとよく言われます。
「当たっている!」という人もいるでしょう。

しかし、元から神経質なわけではなく、
「A型は神経質なんだ!」と思うことで、影響されて神経質な性格に変わっていくということ。

ケント
ケント

多くの人が「A型は神経質だ」と言っていますしね。

なりたい自分になれない理由

ラベリング効果で説明しましたが、ようは思い込みです。

なので、なりたい自分になる方法は「思い込み」を捨てることです。

  • どうせ自分にはできない
  • あの人は才能があるからできる
  • 自分はバカだから勉強できない

思い込みの強さは、ときに仕組みさえも変えます。

プラシーボ効果というのを聞いたことがないでしょうか。

ただのラムネを風邪薬だと言われて飲んだら、風邪が治ってしまったみたいな話。
ケント
ケント

もしかしたら思い込みの力って最強なのかもしれません。

自分を信じて、行動を起こしましょう。

その少しの行動から、当たり前だと思っていた仕組みが変わっていきますよ。

積み上げが自分を変える

先日、以下のツイートをしました。

いきなり33万字を書け、と言われても
「は?無理に決まってんじゃん…。」と思うはず。

僕は今まで、努力というものが自分にはできないと思っていました。

何かに熱中してもすぐに飽きてしまう。

しかし、毎日の少しの積み上げで、無理だと思っていたことすらできるようになりますよ。

尊敬する人の思考をコピーする

なりたい人の具体的なイメージができているのであれば、その人の思考をコピーするのもいいです。

例えば、自分が何かを失敗してしまったとき。

悩んでいる人
悩んでいる人

また失敗した。やっぱり自分なんて…。

と、いつもなら思う場面で、「あの人ならどうするだろう」と考える。

ケント
ケント

失敗なんて大したことない、別のやり方でやればいいだけ。

そう言いそうだと思ったら、その思考をコピーする。

そうすれば、なりたい自分に近づけます。

無理になりたい自分になる必要はない

なんで、変わりたいと思ったんでしょうか。

何をやっても上手くいかないダメなやつだと思っていませんか?

人生を真面目に生きすぎ

例えば、うつ病になる人って真面目な人が多いんですよ。

  • お前はダメなやつだと言われた
  • その性格が嫌いだと言われた

誰かの期待に応える必要はないですよ。

ケント
ケント

100%好かれる人間なんてこの世にはいません。

今のあなたを認めてくれる人が必ずいるはず。
無理に変わろうとする必要はありません。

>> 関連記事:人生はただの暇つぶしです【頑張る必要なし】

失敗は怖いことではない

多くの人は失敗を怖がります。

しかし、失敗を面白いものだと捉えれば、失敗が怖いものではなくなる。

失敗があるから、人生は楽しいと思います。

「事故るのが怖いから車に乗らない」っていうのと同じですよ。

そのリスクを加味しても、

  • 行きたい場所がある
  • 家族に楽しんでほしい
  • 楽に移動したい

から、みんな車に乗るわけです。

失敗も同じで、失敗以外に得られるものがたくさんあります。

自分の心に従うこと

やりたくないことはやる必要ないですよ。
心が壊れます。

世の中にはマイナスな思い込みもあります。

  • 社会人だから満員電車は我慢しないといけない
  • 自分にはこの仕事しかない

本当は嫌なのに、無理やり思い込ませようとすると本当の自分が怒ります。

それが、体の不調になったり精神に影響したりする。

嫌なことを思い込む必要はありません。

まとめ:なりたい自分になることはできる

なりたい自分になる簡単な方法は「思い込み」を捨てることです。

その思い込みが強ければ強いほど性格に影響するからです。

ケント
ケント

当たり前なんてあってないようなものです。

自分ならできると信じて、毎日少しずつ行動するだけ😌

この記事のまとめ

  • 自分の性格は遺伝子50%、環境50%
  • ラベリング効果を使うこと
  • 思い込みを捨てること
  • 積み上げは自分を変える
  • 尊敬する人の思考をコピーする
  • 人生を真面目に生きすぎ
  • 失敗は怖くない
  • 自分の心に従う
ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
LIFE
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました