人生でどうしたらいいかわからないときの解決策【結論:子供に戻る】

LIFE
人生に迷っている人「どうしたらいいかわからないことがある、、解決策とか教えてほしい。そもそも悩むことをなくせたらいいのにな」

こんな悩みを解決します。

この記事の内容

  • 人生でどうしたらいいかわからないときの解決策
  • どうしたらいいかわからない状態を作らないために

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、フリーランスとして活動中です。元は会社員をしており、うつ病で退職しています。悩みが多かったですが、今はストレスフリーです。

そんな経験から、人生でどうしたらいいかわからないときの解決法について、話をしていきます。

この記事を読み終える頃には、悩みの最適解がわかり、どうしたらいいかわからない状態がなくなると思います。

※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。

スポンサーリンク

人生でどうしたらいいかわからないときの解決策

結論から言うと、どうしたらいいかわからないときは子供の自分に聞きましょう。

詳しく解説します。

答えは子供の頃から知っている

仕事・恋愛・私生活など、悩みは様々でしょう。

答えに迷ったときは、子供の頃の自分に聞いてみればいいです。
なぜなら、子供は自分のやりたいことがわかっているから。

子供はわがままだと思うことがあります。
しかし、ただ自分の気持ちに正直なだけなんですよね。

大人になるうちに、余計なことを考えるようになる。
それが、あなたの本音を隠すようになります。

面倒な建前は置いておいて、本当はどうしたいのか聞いてみてください。

できることから始める

あなたが今、できることはなんでしょうか。

動かないのが一番の悪手です。

僕も「あのとき行動しておけばよかった」と思うことがいくつもあります。

行動しないと結果は変わりません。
できることから始めましょう。

どうにもできないこともある

自分の意思だけではどうしようもないことですね。

例えば、以下のとおり。

  • 他人の行動・感情
  • 自分一人だと動かせない大きいもの(会社の仕組みなど)
  • 偶然の出来事

これについては考えるだけ無駄です。
なぜなら、自分の思い通りには動かせないから。

すぎてしまったことは考えない

過去に起こった出来事に執着する人っていますよね。

しかし、どれだけ考えても起こってしまった過去は変えられません。

であれば、未来の行動を変えましょう。

そうすれば、同じことが起きる可能性は低くなります。

考えるのをやめて忘れる

答えに悩んだとき、一度忘れてしまうのも大事です。

僕もよく悩むことがあります。
本当にこれでいいのか、何がいいのかわからない。

そんなときは、お風呂に入ったり、外に出たりします。

すると、思考がクリアになって、納得することがあるんですよね。

何かに悩んだら、忘れてしまいましょう。
その間も脳は無意識に考えてくれています。

仕事をやめてよかった話

僕は仕事に悩むことが多かったです。

というのも、仕事って人生で多くの時間をかける部分じゃないですか。

誰かと遊ぶにも生活するにもお金は必要です。
そしてお金を稼ぐためには仕事をしないといけない。

しかし、僕はどうしても「当たり前な社会」に馴染めませんでした。

結果、うつ病になって退職していますが、今はフリーランスとして活動しています。
そしたら仕事に対する認識が変わったんですよね。

仕事で悩んでいる人は、仕事から逃げたいは甘えではないです【逃げ方のお手本】をどうぞ。

どうしたらいいかわからないを作らないために

人生において悩みは尽きません。
しかし、悩む時間を少なくする方法はあります。

理想を手に入れる方法を考える

自分はどういう未来を手に入れたいのか。
例えば、以下のようなもの。

  • 時間に縛られずに、どこでも働ける自由な暮らしがしたい
  • 恋人と喧嘩をしない幸せな生活が送りたい
  • ゲームが好きだからゲームをしながらお金をもらいたい

未来を考えたら、それを叶えるために方法を調べましょう。

逆算して、行動に移すだけです。

考える前に行動できているか

ぐるぐると考えてしまう人がいます。

確かに考えることは大事です。
しかし、行動してしまった方が早いこともあります。

例えば、「1年後に転職しよう」と考えているなら今しましょう。「自分にはスキルとかないし、、」とか考えているならやりながら習得すればいいだけ。

その方が成長速度が速いからです。

考える前に行動しましょう。

誰かの真似をする

自分の理想をすでに叶えている人を見つけます。

今はSNSが発達しているので、すごい人でも私生活が覗けますよね。

つまり、その人と同じように行動すれば、自分の理想に近づけるというわけです。

こうなりたいと思う人達を観察して、行動をパクりましょう。

失敗している部分をパクる必要はないですよ。
自分がいいと思ったところだけです。

常に後悔しない選択をする

仮に明日死んだとして、後悔はないと言えるでしょうか。

僕は、割と毎日が充実しているので後悔はないです。

朝起きたときに、今日やることは自分が本当にしたいことか問いかけると、後悔を減らせますよ。

今この時も選択を積み重ねています。
その選択に後悔はないですか?

まとめ:必ず自分の本心はあるはず

どうしたらいいかわからないのは、多くのものに惑わされているからです。

必ずどこかに、こうなったらいい、こうしたい、という気持ちがあるはず。

それに従えばいいだけです。
僕はそれに従ってきました。

その結果がいいものかはその人次第ですが、僕は良かったと思っています。

周りは関係ないです。
自分に正直に生きましょう😌

この記事のまとめ

  • 答えは子供の頃から知っている
  • できることから始めてみる
  • どうにもできないことは考えない
  • 考えるのをやめて忘れてみる
  • 理想を手に入れる方法を考える
  • 考える前に行動する
  • 誰かの真似をする
  • 常に後悔しない選択をしよう
  • 必ず自分の中に本心はあるはず
ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
LIFE
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました