
はぁ…もう朝か、仕事行きたくないな。
なんで毎日、こんな辛い思いをして会社に行かないといけないんだろう。
もう少し寝ていたい…。

こんな悩みを解決します。
会社に行けばなんとなく仕事はできるけど、朝になると会社に行けないという人もいると思います。
今回は、朝になると仕事に行けない理由と対処法について話していきたいと思います。
この記事の信頼性
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。
この記事の内容
- 朝になると仕事に行けない理由
- 仕事に行けるようになるためには
少しネタバレをすると、心が悲鳴を上げている状態なので、現状を変える必要があります。
仕事がもう無理だと思ったなら、こちらの記事を読んでみてください。
朝になると仕事に行けない理由
考えられる理由をいくつか挙げてみます。
- 朝が弱い
- 仕事に行くまでの過程に問題がある
- 仕事が合ってない
- 会社が合ってない
- うつ病
一つずつ解説していきます。
各理由に対する対処法は次の章で解説します。
朝が弱い
少し注意が必要です。
僕はこのタイプでした。
行けなかったら無理せず、昼くらいまで寝ればいいと思います。
仕事に行くまでの過程に問題がある
朝起きて仕事に行けない場合、何を想像しますか?
満員電車に乗る、車で会社に向かう。
そんな想像をすると行けなくなる場合は、少し注意が必要です。
仕事が合ってない
誰でも仕事は面倒臭いと思うものですが、行けないレベルだと別です。
行動にブレーキがかかるということは、自分が何も思っていなくても、やりたくない、したくないという意識があるということです。
仕事であまりうまくいってないのではないでしょうか。
注意が必要です。
会社が合ってない
上司からパワハラ、セクハラを受けている。
サービス残業や始業前に掃除をしなければならないなどは、身体的・精神的に辛いですよね。
仕事がどれだけ好きでも忙しすぎると身体を壊してしまいます。
これもかなり注意が必要でしょう。
うつ病
うつ病は発症の原因が不明なことが多いんです。
仕事は好き、会社での人間関係は良好。
それでもうつ病にはなってしまうので、我慢して会社に行くのはNGです。
頑張りすぎか、知らず知らずに仕事にやりがいを感じられなくなっていることが原因か、とにかく今すぐに休養を取ってください。
うつ病かどうかは下記を参考にしてみてください。
仕事に行けるようになるためには
上記の理由に沿って、解決策を解説していきます。
楽しいことを考える
ゲームがしたくて会社に行きたくない人は、楽しいことを考えるのがオススメです。
月曜から木曜まではやる気がなくても、金曜の朝は「よし、頑張ろう」となりませんか?
それは土曜、日曜が楽しみで、その日さえ行けば休みになるからです。
なので、それと同じように平日でも仕事が終わった後の予定を考えましょう。
「今日帰ったらあのゲームをしよう」、「あれを買いにショップに行こう」など仕事をしながら楽しみを思い浮かべると、やる気が出てきたりします。
フレックスや時短できる会社を選ぶ
朝が弱い人へのオススメの対処法なんですが、コアタイムをずらすだけでも割と効果あります。
しかし、フレックスタイム制の導入で11時出勤になったので、電車は空いていますし、朝が弱い体質の僕は楽でした。
なのでフレックスタイム制の会社は圧倒的に融通が効くし、最高です。
やりたいことが多い人やプライベート重視の人は時短の会社がいいのではないでしょうか。
田舎か会社の近くに引っ越す
仕事に行くまでの過程に問題がある場合の人向けです。
おそらく満員電車に乗ることが苦痛なんだと思います。
朝から30分以上も車を運転しないといけないなど。
これだと仕事をする前から疲れてしまいますよね。
通勤に使う時間が勿体ないので、会社の近くに引っ越してしまった方がいいでしょう。
ストレスフリーです。
転職する
仕事が合わない、会社が合わないという人は転職を考えてみてください。
仕事に行けないということは、我慢しているということです。
時には我慢も必要な時もありますが、それは我慢することで大きなリターンが得られる可能性がある時だけです。
今の会社でその仕事を続けたとして、5年後、10年後に自分が成長している姿を想像できますか?
今よりもひどい姿を想像してしまった場合、すぐに転職した方がいいでしょう。
我慢して続けたところで、何も得られるものはありません。
むしろマイナスです。
休職する
うつ病の人向けです。
僕もうつ病でしたが、我慢して会社に行っていた時があります。
無理しても何の意味もありません。
休むことでしか治らないので、これから仕事を続けていくためにも長期間の休暇を取りましょう。
まとめ:朝になると仕事に行けない人へ
朝になると仕事に行けない理由と対処法について話しました。
あー、今日も仕事かだるいなぁ…くらいであれば、大抵は会社にさえ着けば、自然に仕事ができます。
ですが、行きたくない、行けない状態が2週間以上続いているのであれば、確実に何か対処をしないとあなたが壊れてしまう可能性があります。
我慢することに意味はなく、仕事に行けないことは甘えではありません。
あなたは仕事をするために生まれてきたわけではないので、自分が楽に生きることを第一に考えて、行動してください。
それでは。