
新卒だけど、もう仕事を辞めたい。
でも、転職できるか不安だし、ベストなタイミングとかあるのかな?
仕事を辞めるときの注意点とかも教えてほしい。

そんな悩みを解決します。
僕は、仕事がストレスで2度、うつ病になっています。
なので、新卒で仕事に悩んでいるなら、なるべく力になりたい。
転職も経験しているので、新卒が仕事を辞めるべきタイミングについて話していきます。
この記事の信頼性
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。
この記事を読み終えるころには、新卒でもスムーズに転職ができるはず。
この記事の内容
- 新卒が仕事を辞めるベストなタイミングとは?
- 新卒が仕事を辞めてから転職するまでの手順
※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。
新卒が仕事を辞めるベストなタイミングとは?
結論から言うと、今すぐ辞めても問題ないです。
なぜなら、時間がもったいないから。
しかし、求人数が多い時期とかはあります。
辞めたいときに辞めるのがいい

本当は辞めたいけど、我慢…。

時間がもったいないので、今すぐ辞めましょう。
いつ辞めても、ある程度の求人はありますよ。
とりあえず3年はもう古い
なぜなら、時代の移り変わりが激しいから。
ですが、今は当たり前になりつつあります。
職業に関してもそうで、YouTuberやUberEatsがわかりやすいと思います。
3年は無駄なんですよ。
1年くらい本気でやれば充分、わかります。

僕は最初の会社を1年ほどで辞めました。
求人が多いのは、3月と9月
上半期、下半期で入れ替わりがあるからですね。
9月だとボーナスをもらって辞める人も多いから、求人はよく出ます。
3月はそもそも新卒を募集している時期なので、教育体制とかも整っていると思います。
だいたい6ヶ月ほどで見えてくる

入社して1ヶ月だけど、もう辞めたい…。

それはちょっと危ないかもです。
明らかなブラック企業とかだったら、すぐ辞めるべきです。
しかし、1ヶ月とかだと、まだ正確な判断はできないかな、と。
- 入社したばかりで不安
- 仕事内容が把握できていない
- 人間関係ができていない
このへんが理由です。
入社したばかりだと、気を使うことが多くて結構ストレスですよね。
なので、目安としては6ヶ月ほどやってみるといいです。
以下のような状態であれば、すぐ辞めましょう。
- 毎日、残業がある
- 上司からパワハラを受けている
- うつ気味で吐き気がする
>> 関連記事:うつ症状を自力で治す方法【病院に行きたくない人向け】
有給は使い切ったほうがいい

辞めるのに、有給を使うのはちょっと…。

有給は労働者の権利なので、大丈夫です。
辞めるときは、ちゃんと有給を使いきりましょう。
今から少しずつ使っておくというのもあり。
バカにできない金額になるので、あとで後悔します。
失業保険を受けるときの注意点

退職したら、1〜2ヶ月休もう。

失業保険をもらおうとしているなら、少し注意。
しばらく転職できなくても、失業保険があるから大丈夫、ではありません。
失業保険を受け取るには、最低でも1年就業していることが条件。
そして、失業保険は申請してから3ヶ月ほど待たないと、もらえません。
このへんが注意ですね。
新卒はボーナスを別に受け取らなくてもいい

どうせならボーナスもらってから辞めよう。

あまり意味はないかも。
契約書に「ボーナスは1.5ヶ月分もらえる」とか書いてあれば、別です。
しかし、書いてないなら新卒でもらえるボーナスの平均は9万とか。
これなら別の会社で仕事したほうが、時間を有効活用できるかもですね。
新卒が仕事を辞めてから転職するまでの手順

新卒でも転職できる?

むしろ転職しやすいと思います。
新卒でも第二新卒として転職できる
新人はとにかくコストがかかります。
- 採用コスト
- 研修コスト
- 教育コスト
それでも企業が新人を採用するのは、若いからです。
基本的なビジネスマナーだったりスキルがあるなら、
むしろ第二新卒のほうが企業にとってコスパがいい。
なので、問題ないと思いますよ。
新卒が仕事を辞めるときの伝え方
新卒はコストがかかっているので、企業は簡単に辞められたくないです。
おそらく引き止めに合うはず。

僕も引き止められました。
なので、仕事を辞める理由は、引き止めにくいものにしましょう。
- もっと自分のスキルを伸ばしたい
- 他にやりたい仕事ができた
どうしても辞めさせてもらえないときは、退職代行を使ってみてください。
>>【今すぐやめたい…】退職代行サービスを利用する意味【価値あり】
新卒が仕事を辞めるときにおすすめな転職方法
転職には1ヶ月〜3ヶ月ほどかかると言われています。
できれば仕事をしながら、転職活動をしたほうが安心ですよね。
なら、転職エージェントを活用しましょう。
- 無料で使える(企業から報酬をもらっているため)
- 仕事内容や福利厚生などの相談ができる
- 就業条件や面接の予定などを調節してくれる
- 面接対策もしてくれる
至れりつくせりですね。
とりあえず、相談してみるといいです。
>> マイナビエージェント
>> 【type転職エージェント】
もっと詳しく知りたいかたは、以下の記事をどうぞ。
>> おすすめ転職サイト・転職エージェント5選【今すぐ行動しよう】
まとめ:新卒で仕事を辞めたいなら、今すぐ辞めましょう
やりたくないことに時間を使っていることほど、無駄なことはないです。
時間は有限です。

特に若いときの時間はかなり貴重ですよ。
その時間で何をするかは、とても大事。
早めに動きましょう。
あなたなら何でもできます😌
この記事のまとめ
- 辞めたいときに辞めるのがいい
- 求人が多いのは、3月と9月
- だいたい6ヶ月ほどで見えてくる
- 有給は使い切ったほうがいい
- 失業保険を受けるときは注意
- 新卒はボーナスを別に受け取らなくてもいい
- 新卒でも第二新卒として転職できる
- 仕事を辞めるときは断りにくい伝え方をする
- 新卒が仕事を辞めるときは転職エージェントを使う