【簡単】夜型から朝型に変える方法【絶対に変わらない可能性あり】

LIFE
悩んでいる人
悩んでいる人

夜型から朝型に変えたい。
すごい朝が弱いんだけど、どうすればいいんだろう。

ケント
ケント

そんな悩みを解決します。

僕も朝が弱いタイプで、学生時代なんかは決まった時間に起きることが苦痛でした。

休日とかは、気付いたら外が明るくなっていて、朝寝るみたいな生活にすぐ変わってしまい…。

この記事の内容

  • 夜型から朝型に変える方法
  • 夜型はどんなに頑張っても朝型にはなれない理由

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、会社員の経験が3年ほどあり、転職を2回しています。
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。

今回は、夜型から朝型にするにはどうすればいいのか、話をしていきます。

この記事を読み終えるころには、自分が「朝型」か「夜型」かわかり、調子のいい生活ができるようになると思います。

※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。

スポンサーリンク

夜型から朝型に変える方法

僕が朝型にするためにやったことは以下のとおり。

  • 夜やっていたことを朝にもってくる
  • 寝る時間と起きる時間を固定する

詳しく解説します。

夜やっていたことを朝にもってくる

悩んでいる人
悩んでいる人

夜なかなか眠れない…。

ケント
ケント

何か作業とかしてないですか?

夜眠れないのって、脳みそが眠る準備になっていないからだと思います。

僕の場合だと、

  • アニメが面白すぎて眠れない
  • 作業に集中しすぎて眠れない
  • スマホでYouTubeを見ていて眠れない
  • 小説を読んでいて眠れない

こんな感じです。

基本的に「興奮するようなこと」をすると、眠くなりません。

なので、それをそのまま朝に持ってきましょう。

楽しみがあれば、朝起きることも可能なはず。

寝る時間と起きる時間を固定する

ケント
ケント

夜型でも朝型でも、睡眠時間は同じはず。

であれば、それをそのままズラせばいいだけです。

例えば、僕の場合だと夜17時くらいに起きて、朝10時とかに寝るような生活をしていました。

そこから夜22時過ぎに寝るようにしたんですが、朝5時くらいには目が覚めます。

土日でもリズムを崩さないこと

ポイントはこのリズムを絶対に崩さないこと。

多少は仕方ないですが、だいたい決まった時間には眠くなるはず。

そのときに、

  • 少しだけ本を読む
  • 少しだけゲームをする
  • 少しだけYouTubeを見る

これをやってしまうと、少しずつ睡眠の間隔がズレていきます。

ケント
ケント

寝る1時間前になったら、スマホは触らないとかやるといいですよ。

朝起きることのメリット

僕はずっと夜に起きる生活をしていましたが、朝型にすると調子がいいんですよね。

具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • 朝日を浴びると気持ちがいい
  • 頭が冴える
  • 体調がいい
  • 気持ちに余裕が生まれる

朝というだけで、すごく変わりますよ。
体とか脳みそ的にも、作業疲れしにくいです。

夜型はどんなに頑張っても朝型にはなれない理由

すいません。

今まで夜型と言っていましたが、正確には「夜更かししてしまう人」向けの話です。

夜型の人は朝型に変えることができない

悩んでいる人
悩んでいる人

どうしても朝型になれないんだけど…。

ケント
ケント

頑張っても変わらないかもです…。

単純に夜更かし気味な人なら生活習慣で変えられるんですが、「夜型」の人は絶対に「朝型」にはなれません。

絶対に、です。
なぜなら、遺伝子レベルで決まっているから。

ケント
ケント

遺伝子はさすがに変えられないですね…。

これは、海外の「nature communication」に掲載された科学的なデータです。

無理に起床時間を変えても、すぐに戻ったりストレスが溜まったりします。

>> 参考記事:「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない | WIRED

「夜型の人」と「朝型の人」の特徴

夜型の人は以下のとおり。

  • 夜の方が集中力が上がる
  • 朝起きるのが苦手
  • 夜の方がアイディアを思いつく
  • 朝はボーッとする

朝型の人は以下のとおり。

  • 早寝早起きの習慣がある
  • 目覚めがいい
  • 決まった時間に目が覚める
  • 朝は調子がいい

朝型の人はそもそも朝の目覚めがいいんですよね。

自分が夜型か、朝型かは以下のテストでわかります。

ケント
ケント

僕は61点で、ギリ朝型でした。

>> 朝型夜型質問紙

夜型の人はどうすればいいのか

悩んでいる人
悩んでいる人

遺伝子とかどうすればいいんだ…。

ケント
ケント

無理に直そうとする必要はないですよ。

ですが、世の中は朝型に有利なように作られています。

  • 公的な場所
  • 学校
  • 会社

夜型なのに、朝8:30出勤とかつらいですよね。

なので、会社に合わせず自分に合わせてしまいましょう。

具体的には、

  • リモートワーク可能な会社
  • コアタイムを決められる会社
  • フリーランスになる

などなど。

自分が集中できる夜に合わせて仕事したほうが、成果とかも出やすいと思います。

まとめ:自分の調子がいい時間帯を見つける

睡眠時間・起きる時間とかを変えて、もっとも調子がいい時間帯を探してみてください。

自分で「夜型」だと思っていても、朝起きたほうが調子がいいなら、おそらく朝型です。

自分の体に合わせて、スケジュールを組んで最高の生活をしましょう😌

この記事のまとめ

  • 夜やっていたことを朝にもってくる
  • →興味をもつことを夜にやらない
  • 寝る時間と起きる時間を固定する
  • →絶対にずらさない
  • 朝起きると調子が全然違う
  • 夜型はどれだけ頑張っても朝型にはなれない
  • 夜型の人は自分に合わせた生活をする
ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
LIFE
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました