プログラミングが難しい←挫折せず、簡単に習得する方法は強制力

Programming
悩んでいる人
悩んでいる人

プログラミングって難しいよね。
すでに挫折しそう。
もっと簡単に勉強する方法とかないかな?

ケント
ケント

そんな悩みを解決します。

この記事の内容

  • プログラミングはそこまで難しいわけじゃない
  • プログラミングを挫折せず、簡単に学ぶ方法

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、未経験から新卒でシステムエンジニアになっています。

そんな背景から、簡単にプログラミングをマスターできるようになるにはどうすればいいのか、という話をしていきます。

※この記事は、3〜4分で読めます。

スポンサーリンク

プログラミングはそこまで難しいわけじゃない

プログラミング自体は簡易化されているので、そこまで難しいわけではないです。

簡単な言語を選ぶ

プログラミングを勉強するにあたって、どの言語を選ぶかは重要になってきます。
言語によって難しさが違うためです。

また、たくさんあるから迷うと思います。

習得しやすいおすすめの言語は「PHP」「Python」あたりかな、と思います。

Javaはしんどい話

僕が一番初めにやった言語はJavaでした。
研修で決まっていたので仕方ないのですが、難しいな、と思いました。

Javaも初心者向けと言われていますが、PHPとかよりも難易度が高めです。

その代わり、Javaを習得すれば、他の言語もすんなり習得できると言われています。

昔より簡単になっている

プログラミングは昔と比べると、簡単になっていると思います。
前は何行もコードを書いていたような処理が、1行や数行に短縮されているからです。

全部を覚える必要はない話

細かいところまで、全部覚えようとしてしまうかもしれませんが、その必要はないです。

なぜなら、大体のプログラムってネットに転がってるんですよね。

なので、1から作る必要がなかったりします。時間もかかりますし。

3ヶ月くらいでできる

僕が研修をした時は、1日7時間×週5×2ヶ月とかだったと思います。

プログラミングスクールだと、早くて1ヶ月とかもあるので、時間がなくても3-4ヶ月くらいでできるかな、という感じです。

しかし、独学だともっと時間がかかると思います。
最短で習得したいならプログラミングスクールに行くのもありです。

>> 関連記事:【無料あり】おすすめプログラミングスクール3選【エンジニア厳選】

エラーで萎える

挫折する理由として、エラーが出て解決できないというのも多いのではないでしょうか。

そんな時に大事なのが、検索力です。

僕の知り合いにも多いんですが、疑問があっても調べないんですよね。
ググったら一発で出てくるようなことを、人に聞いてきます。

僕も怒られてました

入社当時はよく質問しまくって、「自分で調べろ」と怒られていました。
自分から見るとすごい先輩でも、意外と調べてたりします。

わからないことが出てきたら、いろんな言葉で検索しましょう。

検索力が鍛えられて、どんな疑問でもすぐ解決できるようになります。

どうしてもわからなければ、プログラミングの質問サイトみたいなものもあります。

▷参考:teratail【テラテイル】|ITエンジニア特化型Q&Aサイト

プログラミングを挫折せず、簡単に学ぶ方法

答えは強制力です。
なぜなら、強制力がないとつまずいた時に諦めやすいからです。

方法としては3つあります。

  • ゲーム感覚で学ぶ
  • 就職してしまう
  • プログラミングスクールに通う

ゲーム感覚で学ぶ

おすすめなサイトはProgateです。
ユーザー数100万人越えの初心者向けプログラミング学習サイトです。

面白いのは、キャラクターがいて、やればやるだけレベルが上がっていくところです。

まさに育成ゲームという感じですが、やっていて楽しいです。そしてわかりやすい。

入門としては充分なボリュームです。

就職してしまう

僕がこのパターンなのですが、面白そうという興味だけでエンジニアになりました。

就職してしまうと、プログラミングの勉強をせざるを得ないので、追い込まれるのが好きな人はどうぞ。

ちなみに、受託開発より、自社開発をしている会社の方が楽なのでいいです。
受託会社だと、金額と納期が決まっているので、残業が増えたりするからです。

プログラミングスクールに通う

短期間かつ本気でプログラミングを習得したいなら、スクールに通うのが一番堅実かもです。

決して安い金額ではないので、ある程度の覚悟もできると思います。

初心者が挫折しやすいのは、プログラミングにつまずいた時です。

僕も何度もつまずきましたが、誰かにすぐ質問できる環境って本当に大事なんですよね。

また、スクールによっては転職まで保証してくれるところもあるので、エンジニアに転職したい人にもおすすめです。

>> 関連記事:【無料あり】おすすめプログラミングスクール3選【エンジニア厳選】

目標は挫折防止に役立つ

興味があるから、ただなんとなくプログラミングを勉強してみるでもいいと思います。
しかし、目標のない行動はほぼ確実に嫌になります。

なぜなら、何のためにやっているかわからなくなるから。

副業でお金を稼ぎたいでもいいですし、作ってみたいアプリがあるでもいいです。
目標を作ると、挫折しにくくなります。

この記事のまとめ

  • 簡単な言語を選ぶ
  • コードは簡単になっている
  • 全てを覚える必要はない
  • 3ヶ月くらいでできる
  • 強制力があれば、挫折しにくい(ゲーム・就職・スクール)
  • 目標を作ることも大事

ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Programming
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました