【無料あり】おすすめプログラミングスクール3選【元エンジニアが厳選】

Programming
悩んでいる人
悩んでいる人

プログラミングを学びたいけど、プログラミングスクールがたくさんあって、どこがいいかわからない。

値段とかサポートとかを比較して、おすすめを教えてほしい。実際のエンジニアの意見も聞きたい。

 

ケント
ケント

こんな疑問について答えます。

この記事の内容

  • まずは何について学ぶか決めましょう
  • おすすめのプログラミングスクール3選
  • プログラミングは一生のスキルになる

この記事を書いている僕は、フリーランスとして仕事をしており、会社員時代は1年Webデザイナー、2年システムエンジニアをしていました。

また、新卒で未経験からシステムエンジニアになっているので、スクールの重要性を理解しています。

そんな背景からおすすめのプログラミングスクールを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

まずは何について学ぶか決めましょう

プログラミングの言語はたくさんあって、どれを学習しようか迷うと思います。

なので、自分のやりたいことで決めたらOKです。

基本的には2つに分けられます。

  • Webサイトを作りたい
  • アプリを作りたい

代表的な言語をあげると、Webサイトなら「HTML/CSS」「JavaScript」などです。
アプリを作りたいなら、「PHP」「Ruby」「Swift」「Java」などです。

また、Webサイトで「PHP」を使うこともありますし、アプリで「JavaScript」を使うこともあります。

おすすめとしては「PHP」です。

なぜなら、今だに使われることが多いですし、Web系でもアプリ系でも使える、いわば「バランス型」だからです。

とはいえ、そこはスクールでも説明があると思うので、参考にしつつ検討すればいいと思います。

他の言語も学びたい

それは後からでも充分可能です。

理由としては、1つ言語を習得してしまえば、他の言語にも共通しているところが多いからです。

ただ、「HTML/CSS」だけは他のプログラミング言語とは完全に別物だと考えてください。

おすすめのプログラミングスクール3選

TechAcademyは実践向け

本気でプログラミングスキルを身に付けたい人向けという印象です。

内容が厳しいという意見があるのですが、逆を言えば、短期間で実力がつけられるということ。

そして、注目すべきポイントは現役で働いているエンジニアがメンターとしてついてくれるところです。

質問し放題なので、問題をすぐに解決しつつ、しっかり学べるのがいいですね。

独学だと問題解決に時間がかかる話

プログラミングは1文字間違えるだけで、思い通りに動かなかったりします。

1度つまづくと、PCで調べまくって、試行錯誤して、それでも解決するのに何日もかかるとか普通にあります。

問題があるとすぐに質問できて、解決できるのは非常にいいですね。

口コミ紹介

TechAcademyのポイントまとめ

  • 現役エンジニアに質問しまくれる
  • 全コース転職サポートあり
  • 未経験でもエンジニア転職保証のコースあり ※全額返金制度もある
  • オンライン完結
  • オリジナルサービスが作れる
  • 後半は難しいかも

1週間の無料体験もやっているようです。

何を学習したらいいかわからない人も「オススメコース診断」とかやっているので、サイトをのぞいてみるのも面白いです。

▷ TechAcademyの無料体験はこちら

CodeCampは効率的な学習者向け

現役のエンジニアを講師として雇っており、また「教える力」が高いため、わかりやすいといった意見が多い印象です。

CodeCampの強みは朝7時から24時までの好きな時間帯に講義を受けられることです。

なので、仕事が忙しくてもちゃんと講義を受けられるので、いいですね。

また、他のプログラミングスクールと比べて少し価格が安めです。

口コミ紹介

CodeCampのポイントまとめ

  • 価格が少し休め
  • 担当の講師を選ぶことができる
  • 朝7時から24時まで好きな時間帯に講義を受けられるから、仕事しながら勉強も可能
  • オンライン完結
  • レッスン型なので自分のペースで先に進めたい人向きではないという意見あり

無料体験を受講すると、割引クーポン1万円分がもらえます。

※2020年7月現在の情報

▷ CodeCampの無料体験はこちら

テックキャンプは初心者向け

プログラミングを一度も触ったことがない人でも大丈夫という説明がありました。

教材が非常にわかりやすいといった意見が多かったです。

また、専属のライフコーチと呼ばれるトレーナーとの面談があるのでモチベーションを維持しやすいとのことです。

教室とオンラインを選べるので、オンラインだけだと続けられる自信がない、という人にはいいかなと思います。

口コミ紹介

テックキャンプのポイントまとめ

  • 14日間の無条件全額返金保証あり
  • 年齢関係なく転職成功率99% ※転職できなかった場合の全額返金制度もある
  • オンラインと教室がある
  • Webデザイナーのコースとエンジニアのコースがあって選びやすい
  • メンターは学生エンジニアがつく可能性もあり、当たり外れがあるという意見あり
  • オリジナルサービスに関してはサポートが薄いという意見あり

▷ テックキャンプの無料カウンセリングはこちら

プログラミングは一生のスキルになる

プログラミングスクールの価格帯は10万〜60万くらいで、転職保証や全コース学び放題とかだと高くなるようです。

個人的なおすすめとしては、エンジニアやWebデザイナーに本気で転職したいなら、TechAcademyかなと思います。

プログラミングを学びたい、副業で稼ぎたいとかならCodeCampが優しいと思います。

とはいえ、自分の目で見て決めるのがいいので、無料体験を受けてみればいいと思います。

費用はすぐに回収できる

確かに決して安くはない金額ですが、クラウドソーシングサイトなどで案件を受注すると、費用は回収できるかな、と思います。

例えば、下記はクラウドワークスのWebサイト制作案件の一部です。
5万とか10万が当たり前で、慣れてる人だと1日とかで作ってしまいます。

スキルを身につけてバリバリ稼ぎましょう。

おすすめのプログラミングスクールまとめ

  • TechAcademy:実践的で、本気で転職したい人向け
  • CodeCamp:効率的なプログラミング学習をしたい人向け
  • テックキャンプ:まったくの初心者で、転職も考えている人向け
ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Programming
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました