
毎日、ストレスだらけ…。
ストレスフリーになりたいけど、どうすればいいんだろう。
教えてほしい。

そんな悩みを解決します。
ストレスが溜まりやすい世の中ですよね…。
僕もストレスだらけで、うつ病になりました。
しかし、今はストレスフリーです。
この記事の信頼性
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。
今回は、ストレスフリーになるにはどうすればいいか、という話をしていきます。
この記事を読み終えるころには、ストレスを溜めこまずに、毎日を楽しく過ごすコツがわかると思います。
この記事の内容
- ストレスフリーになりたいなら、捨てること
- ストレスフリーになれないなら、行動をコントロールする
※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。
ストレスフリーになりたいなら、捨てること
結論から言うと、ストレスフリーになる方法は、ストレスを捨てることです。

当たり前じゃん…。

当たり前ですが、できてないんですよね。
ストレスフリーになる具体的な方法
自分の本音だけに従うこと。
他は全て捨てましょう。
多くの人は本音を隠します。
例えば、以下のとおり。
- 家族や同僚の目が気になる…
- 世間体が…
- 嫌われたらどうしよう…
本当は「やりたいこと」があるのに、他のことを考えて動けない。
他人のことを気にする必要はないです。
なぜなら、みんな自分のことで精一杯だから。
考えてないですよね。
他人に対してそこまで気にする余裕なんてないんですよ。
ストレスフリーになるなら、自分の本音「だけ」を聴くこと。
実にシンプルです。
悩みなんてあってないようなもの。
これはすべての悩みに共通します。
ストレスをすべて捨てた話
僕のストレスは、社会人になってから急に増えました。
- 満員電車
- 通勤時間
- 8時間以上の拘束
- 長い残業
- 興味のない業務内容
全部、仕事に関することなんですよね。
だから、すべて捨てました。
興味のない仕事も捨てました。
そしたら毎日が楽しくなったんですよ。
ストレスフリーの意味とは
そもそもストレスフリーとは、ストレスが全くない状態です。
精神的な苦痛とかがなく、毎日が穏やかであること。
だから、ストレスフリーになるには、今感じているストレスを消さないといけない。
消すには、ストレスから離れるのがもっとも早いんです。
ストレスフリーになれないなら、思考をコントロールする

でも、そんな簡単に捨てられない…。

では、ストレスを少なくする思考をしましょう。
ストレスフリーになれない人の特徴
ストレスフリーになれない人の特徴は2タイプあります。
受け入れてしまう人と、受け入れられない人です。
具体的には、以下のとおり。
受け入れてしまう人
- 思っていることを言えない
- 頼まれたら断れない
- 感情を溜め込んでしまう
- 真面目すぎる
- 周りが気になる
受け入れられない人
- 気持ちに余裕がない
- 思い通りにいかないとイライラする
- わがまま
どちらにも共通しているのは「思考」
つまり、考え方です。
ここを改善することで、ストレスは感じにくくなるはず。
ストレスを感じる理由
ストレスは4つに分類されます。
- 物理的なもの
- 化学的なもの
- 生物的なもの
- 精神的なもの
この中でも、精神的なものでストレスを感じる人が多いはず。
悩みとしては以下のとおり。
- 人間関係
- 怒り
- 悲しみ
- 不安
- 緊張
これらは、ほとんどが感情と結びついてますよね?
だから思考をコントロールします。
思考であれば、変えられるからです。
ストレスが溜まった時の解消法
思考をコントロールする方法としては、以下のとおり。
- 自分の感情を書き出す
- ものごとを客観的に見る
- ものごとのいい面を見る
順に解説します。

自分の感情を書き出す?
自分が感じたことを溜め込むから、ストレスになります。
なので、すべて吐き出してしまいましょう。

吐き出すことで楽になるはず。
自分の気持ちを無視するより、受け入れてあげるほうが不安とかは小さくなります。

ものごとを客観的に見る?
例えば、以下のとおり。
こうではなく、考える時間を作りましょう。
- どうしてこうなった?
- 考えられる理由は?
- 僕ができる選択肢はなんだ?
感情任せに判断するのではなく、あらゆる可能性を考える。
僕は他人に対して怒ることが少なくなりました。

ものごとのいい面を見る?

人は悪いほうに目を向けがち。
これは仕方なくて、そういう風にできているからです。
だから、意識的にいいところを探すようにしましょう。
例えば、以下のとおり。
普通ならこう考えるはず。
では、いい面を考えてみましょう。
- 傘が売れてるだろうから、作った人は嬉しいだろうな
- 帰ったら、お風呂が気持ちいいだろうな
- 今度から折りたたみ傘をカバンに必ず入れておこう
こんな感じ。
これならストレスは少なくなりますよ。
まとめ:ストレスフリーになりたいなら、嫌なことはしない
自分が嫌なこと=ストレスです。
だから嫌なことはしなければいい。
すごくシンプルなんです。
自分の本音を聴いてください😌
この記事のまとめ
- ストレスフリーになりたいなら捨てる
- 自分の本音を聴く
- ストレスフリーになれないなら、思考を変える
- ストレスが溜まったときの解消法
- →自分の感情を書き出す
- →ものごとを客観的に見る
- →ものごとのいい面を見る