
なぜ働かなければいけないんだろう。
働きたくない…。
つまらないし、つらい。

そんな悩みを解決します。
僕も働きたくなかったです。
ずっと疑問に思いながら、会社員をやっていました。
しかし、今は自分の生きたいように生きられています。
この記事の信頼性
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。
この記事を読み終えるころには、本当の意味で「なぜ働かなければいけないのか」わかるはず。
この記事の内容
- なぜ働かないといけないのか
- つらいなら、別に働かなくてもいい
※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。
なぜ働かないといけないのか
結論から言うと、暇だからです。
好きなことだけするには、あまりに暇すぎる。
詳しく解説します。
人が働かないといけないのは暇だから

働きたくないのに、なんで働かなきゃいけないんだ…。
例えば、明日から自由になって何をしてもいいとします。
楽しいと思います。
しかし、1〜2ヶ月もすると、飽きます。
どれだけ好きなことでも、1ヶ月もずっとやっていたら飽きる。
そして、やることがないから仕事をするんです。
働かないといけないわけでもない
あなたが働く理由はなんでしょう。
- お金のため
- 目標のため
- 常識だから
- スキルアップのため
「目標がある」とか「スキルアップのため」という人はすばらしいですね。

しかし、別に働きたくないなら、働かなくてもいいですよ。
なんで最初から選択肢が1つなんでしょうか。
働くという選択肢があるなら、働かないという選択肢もあるはず。
強制労働とかカイジだけでいいです。

でも、お金が…。

働かなくても生きていけます。
日本はそのあたりちゃんとしてるので。
労働以外にも、お金を得る方法はたくさんあります。
当たり前だと思うことを疑う
「働かなきゃいけない」
あなたは今、こんな考え方なのだと思います。
しかし、それは当たり前ではない。
世の中で常識だと思うことって、「特定の人」が得するように作られているんですよ。
- 残業は当たり前→経営者は喜ぶ
- 税金は当たり前→政府が喜ぶ
- 住宅ローンは当たり前→不動産が喜ぶ
もともと、人の食事は1日2回でした。
なぜなら、エジソンが発明した「トースター」を売るため。
朝ごはんが当たり前になることで、エジソンは喜ぶ。

常識を疑いましょう。
この世の中に「当たり前」など存在しない。
つらいなら、別に働かなくてもいい

働くことがつらい…。

無理に働いても幸せにはなれないですよ。
働きすぎても幸せにはなれない
人が働く理由の「1位」は、お金のためです。
そう考えたとき、お金のために働く意味があると思いますか?

田舎とかで暮らせば、10万とかでも生活できますよ。
幸福度に関する詳しい金額とかは、下記の記事を読んでみてください。
>> 関連記事:「お金のために仕事をしている」その人生幸せですか?
働かなくてもお金は得られます
働く以外にもお金を得る方法はいくつかあります。
- 不労所得
- 生活保護
- 失業手当
僕がうつ病になったときは、傷病手当というものをもらっていました。
なので、働かないとお金をもらえないということはありません。
極論、実家に帰ると、ほとんどお金はかからない。
なので、遊ぶお金が欲しいときだけ、少しバイトするとかでもいいんですよ。
働くことがつらいのは、思い込みです

働くのがつらいのは当たり前だよね。

それは思い込みです。
僕は楽しいから仕事しています。
働くことがつらい理由は下記のどちらか。
- 仕事の内容
- 働く環境
おそらくストレスになっていることがあるはず。
それを解決できれば、楽しく働くことができますよ。
>> 関連記事:働きたくないっておかしいですか?【むしろ逆です】
まとめ:人生の本質は、幸せになること
人生の中でもっとも時間をかけることは、睡眠と仕事だと思います。
僕はうつ病で退職して、暇だから仕事を再開しました。暇というより、今の仕事が楽しいんですよね。
たとえ、明日死んでも「いい人生だった」と思えるくらいには幸せです。
もう一度だけ言いますが、当たり前なんてないですよ。
やり方はいくらでもあります😌
この記事のまとめ
- 人が働かないといけないのは暇だから
- 働かないといけないわけでもない
- 当たり前だと思うことを疑う
- 働きすぎても幸せにはなれない
- 働かなくてもお金は得られます
- 働くことがつらいなら、思い込みです
- 人生の本質は、幸せになること