【新人へ】仕事で毎日、怒られる時の対処法

WORK
悩んでいる人
悩んでいる人

新人だけど、仕事で毎日怒られている。。ストレスがやばい…。怒られなくなるにはどうすればいいんだろう。

ケント
ケント

こんな悩みについて話していきます。

この記事の内容

  • 【新人へ】仕事で毎日、怒られる時の対処法
  • 仕事で毎日、怒られるときのストレス解消法

この記事を書いている僕はフリーランスとして生活しています。

「新人の頃、毎日怒られてストレスがやばい…」という話を聞きました。

そんな背景から仕事で毎日、怒られるときの対処法という話をしていきます。

※この記事は、3〜4分で読めます。

スポンサーリンク

仕事で毎日、怒られる時の対処法


結論としては、早めに逃げることです。

ストレスから逃げると解決する話

これは友人の話ですが、新人の時に毎日、上司から怒られていたそうです。

そして、ストレスがやばいことになっていたそうですが、人が足りないところへ異動されました。

すると、怒られることが減り、のびのびと仕事できるようになったと言っていました。

会うたびに仕事の愚痴を言っていたのですが、それがなくなりました。

僕も今まで逃げてきました

具体例を挙げると、下記です。

  • 満員電車での通勤がストレス→田舎に帰る
  • そもそも通勤がストレス→在宅で仕事する
  • 固定時間の仕事がストレス→フリーランスになる

ストレスから逃げてきましたが、非常に快適になりました。体調もいい。

仕事で怒られると精神的に辛い

友人の話だと、上司に怒られることが仕事に対するストレスになっていました。
少しでもミスをすると怒鳴られ、そしてミスが怖くなり、また似たミスをする。

ビクビクしながら仕事をしていると、強いストレスになります。

僕は怒られるとやる気が無くなってました。

優秀な上司は怒らない

「何度言ったらわかるんだ!」と怒る上司はダメです。

人はすぐに変わらないですし、すぐに怒る上司は怒りを相手にぶつけているだけだからです。

優秀な上司は相手に考えさせ、怒るのではなく、叱ります。

仕事で怒られるのは当たり前ではない

新人なのに、毎日怒られる、というのは当たり前ではありません。
なぜなら、新人は仕事ができなくて当然だからです。

そこまで求める会社、もしくは上司に問題があるかな、と思います。

気にしなくていいです。とりあえず、「すいません」と謝っておけばいいです。

ストレスを感じる人の割合

仕事で強いストレスを感じている人は6割ほどいます。

つまり2人に1人以上は「仕事」がストレスの原因になっているということです。
それは人間関係かもしれないですし、勤務内容かもしません。

一つ言えるのは、仕事のストレスさえ無くせば、ほとんどのストレスは解消されるのではないか、ということです。

あなたが感じているストレスの原因を考えてみてください。

▷ 参考:労働安全衛生調査 | 厚生労働省

仕事で毎日、怒られる理由

早く逃げればいい、という話をしましたが、改善できるならした方がいいですよね。

怒られる理由としては、以下のようなものがあります。

  • 同じミスしまくり
  • よく遅刻してしまう
  • 言い訳しすぎ
  • 態度が悪い

自分なりに改善してみて、それでも怒られるようなら、これ以上ストレスが溜まる前に仕事を変えた方がいいです。

例えば、よく遅刻をしてしまうのは朝が苦手だからではないでしょうか。
なのに、出勤は朝8:30とかだと自分に合わなくて当然ですよね。

今の会社は合わせてくれないので、シフト制だったり、フレックス制の会社に変えれば、ストレスは減ると思います。

仕事で毎日、怒られるときのストレス解消法

逃げたいけど、今すぐは無理…という人もいると思います。

根本的な解決にはなりませんが、ストレス解消法を紹介します。

手っ取り早いのは運動すること

運動するとセロトニンやエンドルフィンといったホルモンを分泌してくれるので、ストレスを感じにくくなります。

そして、軽い運動でも続けていると、うつ病になる可能性も低くなります。

僕もモヤモヤした時は、とりあえず10分ほど走り回っていました。
そしたら思考がクリアになって、スッキリします。

余計なことを考えるときはとりあえず運動しましょう。

笑うだけでも効果あり

笑うことでもエンドルフィンが分泌されるため、ストレスを感じにくくなります。
また、免疫を上げる効果もあるので、「笑う」という行為は健康に役立っています。

僕はお笑いをよく見ます。
笑うと楽しい感情になれるので、おすすめ。

好きな芸人は金属バットです。あと、かが屋とEXIT。

自分にご褒美をあげること

これは少し注意が必要なのですが、仕事終わりに美味しいご飯を食べに行くとかご褒美を設定するのも効果的です。

注意が必要と言ったのは、ストレス発散で買い物をしてしまうと、使いすぎることがあるからです。

僕は買い物が好きで、ストレス発散に仕事帰りや休日にネットで買い物しまくってしまったことがあります。

気づかないうちにすごい額を使っている、ということもあるので、制限はかけた方がいいですね。。

よく寝ること

運動することとも関係があるのですが、運動するとよく眠れます。

寝ることがストレス解消にいい、というのはなんとなくわかると思います。
嫌なことがあっても、寝るとどうでもよくなることってないですか?

休日によく寝てしまうのは、仕事のストレスを解消しようとしているからかもしれません。

毎日、7時間か8時間は睡眠時間を確保しましょう。

僕の場合、7時間は絶対に寝るようにしています。パフォーマンスが全然、変わります。

逃げ道を用意しておくこと

仕事がストレスになっているのに、逃げられないのは逃げ道がないからだと思います。

ここで逃げても同じだ、逃げるのは甘い、そんな考え方があなた自身を閉じ込めているのかもしれません。

余裕がないと、ミスしたり追い込まれたりしやすいので、「いつでも辞められる」という心の余裕を作ってあげてください。

そして、おすすめなのは副業です。

副業をすれば、収入源の分散ができるので、たとえ本業の収入が減っても、食費分は副業で確保できるなどが可能です。

自分のために逃げ道を作りましょう。

ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました