
仕事がつまらない…。
でも、つまらないのは当たり前だよな。
つらいけど、続けるしかないのかな。

そんな悩みを解決します。
僕も仕事がつまらないことにずっと悩んでいました。
いろんなことを試して、やっとストレスのない生活ができています。
この記事の内容
- 仕事がつまらないのは当たり前な理由
- 仕事がつまらない状態を変える方法
この記事の信頼性
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。
そんな経験から、仕事がつまらないのは当たり前なのか、という話をしていきます。
この記事を読み終えるころには、仕事を楽しく続ける方法がわかるはず。
※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。
仕事がつまらないのは当たり前な理由
仕事がつまらないのは当たり前…ではありません。
つまらない理由があります。
- 時間と場所が決められている
- 苦手な人でも関わらないといけない
- 自分のスキルが活かせてない
- 仕事が単調すぎる
- プライベートと差がありすぎ
詳しく解説します。
時間と場所が決められていると、自由を感じない
必ず決まった時間・場所に出勤しなければいけない。
働いている人の多くは、自由を求めます。
なぜなら、やらされるとか強制されることが嫌いだから。
つまらないと思うのは当たり前なんです。
僕がうつ病になった元凶でもあります。

僕にはこれが辛すぎました。
苦手な人でも関わらないといけない
仕事の悩みで必ずトップに入るのが、人間関係です。
これも時間と場所の拘束に似ていますね。
付き合う人間を強制的に決められます。
しかし、コストがかかるので無理そうですね。
自分ではどうしようもできません。
自分のスキルが活かせてない
人には得意・不得意があります。
不得意なことより、得意なことの方が仕事をするには楽です。
これ不器用な人からしたら地獄ですよね。
- イライラする
- 時間がかかる
- 糸がボロボロになる
考えたらわかるとおり、これだと成果も出にくい。
成果が出ないと、つまらないですよね。
仕事が単調すぎる
仕事の内容って、つまらないかどうかに直結するものだと思います。
毎日、同じ作業・単純な作業とかだと、刺激がないからです。
仕事は「お金」か「やりがい」のどっちが大切かという話がありますよね。
僕はやりがいだと思っています。

お金だけだと、やはりつまらないと思うんですよね。
例えば、料理人になりたい人がいるとします。
選択肢としては2つ
- 給料のいいITエンジニアに就職する
- 給料は少ないが、一流の料理人の元で学ぶ
これだと、おそらく後者の方を選ぶと思います。
やりがいを優先した方が、将来的にお金ってついてくると思うんですよね。
プライベートと差がありすぎ
仕事が嫌になる瞬間って、月曜日だと思います。
なぜなら、休日との差が激しすぎるから。
休日は自由そのものです。
僕は日曜日に友人と遊ぶことが多いです。
そのとき、友人はいつも「明日から仕事とか嫌だなー」と、言っています。
なぜなら、遊ぶことが楽しくて、仕事が嫌なことだからですよね。
仕事がつまらない状態を変える方法
「つまらない」の反対って「楽しい」ですよね。
極端かもですが、楽しくないとつまらないです。
仕事がつまらないは「楽しさ」で変わる
人間の原動力は、興味や関心。
仕事が楽しいと感じることは、つまらない状態を変える手っ取り早い方法です。
僕は「仕事そのもの」が嫌いで、働きたくないとずっと思っていました。
思いつめて、うつ病にもなっています。

しかし、今は毎日仕事をしています。
多いときは、10時間とか。
なぜなら、楽しいからです。
仕事の中で楽しさを見つける
- この仕事は好き
- この時間が好き
- あの人に会いたい
体育の授業は好きだから、学校に行くみたいな感じ。
楽しさの順番を間違えない
つまらない状態を変える方法として、
- 目標を決めて行動する
- スキルアップを目指す
とか言われたりしますが、
僕は正直、どうでもいいと思っています。
なぜなら、楽しいという感情があれば、できるからです。
- 楽しければ、次はこうしたいという目標ができる
- 楽しいことを続けていれば、自然にスキルは身につく
楽しさを置いて、スキルアップを目指しても途中で挫折する気がします。
仕事がつまらないのは、環境が大きい
- 人間関係であれば、苦手な人
- やりがいであれば、その会社の仕事内容
というように環境によるところが大きいんですよね。
僕は、毎日仕事をしていると言いました。
人の性格とか得意なことは環境に作用されます。
同じように、つまらないことも環境が関係しています。
つまり、つまらない状態を抜け出すには、環境を変えることが手段の一つ。
具体的には、
- 転職する
- 在宅ワークにする
- フリーランスになる
などです。
フリーランスというと難しく聞こえるかもですが、今の時代は自分のスキルとか趣味を売ることもできます。
まとめ:仕事がつまらない状態を続けると、人生がダメになる
このまま続けても、どういう未来が待っているか想像できるはず。
何も行動しないのは、愚策です。
つまらないことに時間をかけ、結果うつ病になっています。
もっと早くに行動すべきでした。
まずは、小さな変化を日常に加えるとかやってみてください😌
この記事のまとめ
- 時間と場所が決められている
- 苦手な人でも関わらないといけない
- 自分のスキルが活かせてない
- 仕事が単調すぎる
- プライベートと差がありすぎ
- つまらないは楽しさで変わる
- 環境を変える
- つまらない状態が続くとダメになる