【チェック】才能のない自分でも5分で5000円を生み出せた方法とは

仕事に集中できない理由【集中するコツ】

WORK

好きなことなら集中できるのに、仕事だと集中できない。

集中できる時と集中できない時がある。

途中で集中力が切れてしまう。

何事も集中したほうが終わるのって早く感じますよね。

なんだか集中できないな、と思うことがある時、これから紹介することが当てはまるかもしれません。




この記事の内容

  • 集中できない場面と解説
  • すぐにできる集中法
  • まとめ
スポンサーリンク

集中できない場面と解説

働く環境が悪い

日本の企業ってほとんどがそうだと思いますが、大きい机を前後で二台並べて前と横に人がずらっといる状態がほとんどだと思います。

これだと前の人の顔が目に入ってきたり、横の人の動作が気になったりすることもあると思います。

一人でも周りを気にしないようにあるラーメン屋は横に仕切りがあったりしますよね。

あれがすごくいいと思っていて、一度そのような企業で働いたことがあるのですが、自分の空間がしっかり確保できて集中できました。

あとは話し声が聞こえてきたり、すぐ話しかけられたりと集中を切られる場面が多々あるかなと思います。

人によっては騒がしい場所の方が集中できたり静かな方が集中できたりと環境が集中に影響することって割と大きいと思います。

静かな方が集中できるという人は最近、発売されたAirPods Proがノイズキャンセリング付きなので試してみてもいいかもしれません。

AirPods Proを購入 -Apple

スマホをよく触ってしまう

仕事の合間や休憩によくスマホを触っていませんか。

一見、休憩できているように思えるかもしれませんが、新しい情報がどんどん入ってくるので、脳にとってはあまりよくありません。

またよく通知が来るという人は気になって仕事に集中できないと思うので、通知を切るか電源を落とすという人もいます。

会議が長くて集中できない

これもよくあるかな、と思います。

割と皆さん無駄な会議が多いと言っていますね。

これ自分いるかな、といった会議も少なくありません。

その時間で作業を進めたいですね。

とはいえ、必要な会議だけど、時間が長くて集中できないといった時は落書きをするといいです。

ある研究によると会議中に落書きをしていた人の方が会議の内容を覚えていたそうです。

集中力、記憶力、理解力が上がるそうです。

仕事がつまらないと感じる

つまらないと感じる理由はいくつかあります。

人間関係がうまくいっていない、給料が低い、結果が出ない、同じような作業ばかりなど。

ここで深掘りしたいのは、仕事が自分に合っていない可能性です。

例えば、体を動かすのが好きな人がデスクワークをしているとするとつまらないと感じるのは当然です。

単純に今の仕事が合っていない可能性があるので、転職を考えてみてもいいと思います。

しかし、すぐに転職することはお勧めできません。

なぜなら、仕事がつまらない原因がわかってないと、繰り返しになるからです。

そもそも仕事をする目的ってなんでしょうか。

貯金するため。自分のスキルアップのため。

このような目標があれば、仕事に対するモチベーションが上がるかもしれません。

まずはそこを明確にしてみてください。

あとは、自分がやって楽しい仕事とつまらない仕事を分けてみたりなど。

睡眠時間が少ない

睡眠不足が体に及ぼす影響は多大で集中力の低下はもちろん、ストレスの増加、心臓発作や脳卒中、他様々な病気のリスク上昇や普段よりミスをしやすいなど。

ミスをしやすいのは仕事においてはもちろんですが、車出勤の人なんかは事故を起こしやすいとも言えます。

東京に住んでる方は通勤時間が長くて、睡眠時間が短くなる、といった人も多いのではないでしょうか。

睡眠不足に関しては、昼寝がオススメです。

昼休憩に1、20分の昼寝をすると生産性が上がります。

パワーナップとも呼ばれていますが、昼寝には夜の睡眠の3倍もの効果があると言われています。

この昼寝で午後からスッキリして作業できたり、記憶の定着を助けたりといいことづくしです。

すぐにできる集中法

ここからは仕事中でもできる簡単な集中法をいくつか紹介していきます。

  • 時間を決めて取り組むこと
  • やるべきことを書き出す
  • マルチタスクではなくシングルタスク
  • 仕事中の姿勢を正す
  • 自然を見る
  • 机の整理
  • 筋トレをする
  • 一つのことに飽きたら別の作業をしてみる

時間を決めて取り組むこと

人の集中力は90分が限界だと言いますが、90分ずっと集中力が持続する人ってそんなにいないと思います。

なので、15分や30分といった短時間で区切って休憩を5分入れるなどしながら作業するというのが効率的です。

ポモドーロテクニックと言われていたりしますね。

また座りながら作業するより、立ちながら作業した方が、集中力や生産性もアップするそうです。

机の整理

学生の時、勉強しようと思っていざ机に向かっても、ふとアルバムを見たり、漫画を読み始めてしまったことってありませんか。

これって仕事のデスクにおいても同じだと思います。

スマホや今は使わない資料など、集中を邪魔しそうなものは排除しましょう。

今やっている作業にだけ集中できるように整理整頓をしてみてください。

筋トレをする

筋トレとまではいかなくても、仕事の合間にストレッチをするだけで変わると思います。

長時間同じ姿勢で作業していると肩こりや腰痛につながったり、座りっぱなしだと寿命が縮むなど、体への負担が大きいです。

1時間に一度は立ち上がるなど、意識的に行ってみてください。

まとめ

今回は集中に関することをまとめてみました。

僕もあまり集中力が続くタイプではなく、いろんなことに手を出してしまいがちです。

集中法に関してはどれも手軽にできると思うので、やってみてください。

効率よく働いて、すぐ帰りましょう。

それでは。

ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました