仕事に自信がない人の対処法【時間と成果が大事】

WORK
仕事に自信がない人「仕事に自信がない…。いつも不安だし、失敗が怖い。もう辞めたいけど、どうすればいいんだろう」

こんな悩みを解決します。

この記事の内容

  • 仕事に自信がない人が自信を持つための対処法
  • 仕事に自信がないから辞めたいは危険

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、未経験から2つの職業を経験しており、3年ほど会社員をやっていました。初めは自信がなかったです。

そんな背景から、仕事に自信がない人がどうすれば自信を持てるのか、自信がないから辞めたいのは危険、という話をしていきます。

※この記事は、3〜4分で読めます。

スポンサーリンク

仕事に自信がない人が自信を持つための対処法

結論としては、時間をかけて成果を積み重ねることです。

自信を持つには時間と成果が全て

僕は未経験からシステムエンジニアとWebデザイナーになっています。
プログラミングを触ったこともなかったですし、サイトのデザインもしたことがなかった状態です。

なので不安しかなかったのですが、3年ほど会社員をやってわかったことがあります。

それは、仕事に時間をかけて成果物を生み出すごとに、自信に変わっていくということ。

ゲームに例えるなら、仕事の時間=プレイ時間、成果物=手持ちモンスターです。

プレイ時間は長いほど、ゲームに対する知識が深まっていきます。
手持ちモンスターは増えれば増えるほど、バトルに有利になります。

最後の街に到達しているのに、今さら最初の街のモンスターにはビビらないですよね。

それが自信です。

最初が一番怖い

やり始める前は怖かったけど、やり始めると案外そうでもなかった、という経験がないでしょうか。

最初が一番怖いんですよね。なぜなら、何も知らないから。

やればやるほど自信がつくのは、自分が今までに何回もやって「成功している」と知っているからです。

ミスが怖くても大丈夫

たまに、ミスしたらどうしよう…という人がいます。

多くの人が、心配事を抱えています。
しかし、心配事の8割以上は起きないことがわかっています。

例えば、仮に会社をクビになったとして、それであなたは死にますか?
仕事はいくらでもありますし、お金がなければ生活保護があります。

ミスしたところで死ななければいいんです。

ミスは失敗ではない

むしろ、自信のために必要だったりします。

なぜなら、ミスも経験だから。

そしてミスをするということは、たくさんのミスの可能性から1つ潰せたということです。

他人と比較しても変わらない

仕事に自信がない人の特徴に、他人と比較してしまうというものがあります。

しかし、他人と比較したところで何も変わらないですよ。

そんなことわかってるよ、と言われそうですが、考えてみてください。
受けた教育も、関わった人も、環境も違うのに、同じ人間ができると思いますか?

人が変われば、結果も変わります。

なら、やるべきことはどうすれば望んだ結果にたどり着くか考え、行動するだけです。

常にインプットすること

自信を持つための方法として、時間と成果について話しました。

時間は、=知識みたいなものです。

家から歩いてすぐのところにコンビニがあったという事実を今知っても、3年前に知っても時間は関係ないわけです。

なので、知識を仕入れましょう。
たくさんの知識があれば、それだけその分野に詳しいということ。

情報は宝です。知っているのと知らないのとでは、差がありすぎます。

仕事に自信がないから辞めたいは危険

仕事に自信がないと、自分はダメなやつなんだ。辞めたい…と思うかもですが、その発想は危険です。

転職しても自信は持てない

例えば、新しい業界に転職したら、また最初から仕事を覚えないといけません。

これだと自信は持てないですよね。
さらに職場での人間関係の構築など、気を使わないといけないことも多いです。

というか転職したてだと、自信もないし、不安だらけです。

それでも2、3ヶ月やれば自信が持てるようになってきます。

仕事が合ってないことはある

自信がないから辞めたいは危険だと言いましたが、転職した方がいいこともあります。

それは、仕事が合っていないパターンです。
判断基準としては以下のとおり。

  • ストレスが限界
  • とにかくやりたくない無理
  • 頑張っても成果が出ない
  • 他にやってみたいことがある

ただ続けても成果は出ない

本で勉強したり改善を試したり、やれることをやった上で成果が出ないなら合ってないのでしょう。

しかし、やれることをやってないのに成果が出ないなら、それは当たり前かもです。

盲目的に続けるのではなく、思考しながら続けましょう。

まとめ:積み重ねた結果が自信に変わる

積み重ね続けると、感覚的に謎の自信がついたりします。

おそらく、今までの行動や経験から無意識に「できる」か「できないか」の判断をしているんだと思います。

僕はたいていの出来事は何とかなると思っています。

それは締め切りがある書類だったり、友人との待ち合わせだったり、”何でも”です。
あまり深く考えません。しかし、大丈夫だという謎の自信があります。

なぜなら、今まで大丈夫なことが多かったという経験があるから。

この記事のまとめ

  • 時間をかけて成果を積み重ねれば、自信に変わる
  • ミスが怖くても大丈夫。むしろ心配事の8割以上は起こらない
  • 自分と違う時点で、他人と比較してもしょうがない
  • 大事なのは、同じ結果のために何をするか
  • 時間は、=知識でもあるので、勉強してインプットを増やす
  • 仕事に自信がないから辞めたいは危ない
  • 仕事が合っていない場合は転職もあり
ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました