仕事が遅いと言われる人の原因【早く終わらせる改善法】

WORK
仕事が遅いと言われた人「仕事が遅いと言われる…。遅い原因ってなんだろう。仕事がもっと早くできる方法ってあるのかな?」

こんな悩みについて話していきます。

この記事の内容

  • 仕事が遅いと言われる人の原因
  • 仕事が遅いと言われる人の改善法
  • 仕事が遅いと言われるパワハラもある

この記事を書いている僕は、凡人なので他の人よりも仕事が遅かったです。

そんな背景から仕事が遅くなっている原因と僕が実際にやっていた早く仕事を終わらせるための改善法について話していきます。

スポンサーリンク

仕事が遅いと言われる人の原因

仕事が遅い人は遅くなっている原因があったりします。

仕事が遅いと言われると焦る

仕事が遅いと言われると焦ってしまいますよね。

自分だけが遅いと感じると、上司からの圧力や同僚からの視線が気になって仕事に行きたくなくなるかもしれません。

ですが、気にする必要はありません。

焦ってしまうと余計に仕事ができなくなります。

意識すればすぐにでも早くなりますし、そして積み重ねればもっと早くすることができると思います。

仕事が遅いと言われる人の原因

仕事が遅い人にありがちな原因をまとめました。

  • 仕事に慣れていないだけ
  • 細かいところを気にしすぎてしまう
  • わからない部分を質問できない
  • 効率化を考えて仕事をしていない
  • めんどくさい仕事に最後まで手をつけない
  • 全体像を把握せずに取り掛かる
  • 仕事、もしくは職場環境が合っていない

この辺りかなと思います。

仕事が遅いと言われる人の改善法

上記で挙げた仕事が遅い人の原因を元に、僕もやっていた改善法を解説していきます。

仕事が遅いのは慣れていないだけ

最初はみんな遅いものですが、何回も数をこなすうちに慣れてきます。

特に入社したばかりだったり、やり始めたばかりの時は遅いな、と感じてしまうものです。

こればかりは経験なので、あまり気にしないようにしましょう。

細かいところを気にしすぎてしまう

性格だと思いますが、すごく細かい部分が気になってしまい、自分の気が済むまで何度もやり直したりしてしまうんですよね。

僕もこのタイプで、他の仕事に取りかかれないということがありました。

なので、仕事の難易度によってどれくらいの力を注ぐかを決めます。

工数がかかりそうな仕事は80%の力、他は60%の力で仕上げるなど。

これでかなり時間が短縮できます。

わからない部分を質問できない

何でも自分だけの力で解決するより、人に聞いた方が早いこともあります。

時間をかけなくてもいい問題に何十分も時間をかけるのは無駄です。

それだけでかなり時間の短縮になるので、ある程度やってわからないことは聞いてしまいましょう。

効率化を考えて仕事をしていない

同じような仕事をしていると、工程の中にショートカットできる部分があったりします。

例えば、PCを扱う仕事であればショートカットキーを使ったりして、どうすればより時間を短縮できるかを考えながら仕事をしましょう。

めんどくさい仕事に最後まで手をつけない

めんどくさい仕事は極力見たくないし、やりたくないですよね。

それで後回しにしてしまい、時間足りね…ってなってました。

なので、めんどくさい仕事は最初に少しやって、どれくらいの時間がかかりそうなのかを余裕を持って計算しとくといいです。

全体像を把握せずに取り掛かる

これも多いと思います。

何も考えずにやり始めると、他のタスクとの時間調整ができずに全部中途半端になったりします。

例えば、僕がブログを書く時は、大体の構成を考えてそこに肉付けする感じで文章を書いています。

いきなり書き始めると絶対に詰まります。

全体像を把握すると早く進められます。

同時並行で進めればいいわけではない

1つずつやるのは効率が悪いから同時並行で進めたらいいんじゃない?と思う人もいるかもしれません。

しかし、マルチタスクは効率がいいように見えて実は悪いんです。

脳はシングルタスクでしか物事を進められません。

同時並行でやっているように見えるのは、やることを高速で切り替えているだけです。

つまり、やることを変えるたびに集中力が切れます。

仕事、もしくは職場環境が合っていない

当然ですが、仕事には向き不向きがあります。

自分が知らないだけでやってみたら向いている仕事だったという場合もあります。

前に働いていた職場の上司の方に、いろんな仕事をしてみるといい、と言われたことがあります。

その方も職種の違う仕事をいくつもしてきて、最終的にこの仕事に落ち着くとは思わなかった、と仰っていました。

合わないな、と思ったら思い切って転職してみてもいいと思います。

仕事が遅いと言われるパワハラもある

嫌がらせや憂さ晴らしで仕事が遅いと言ってくるパワハラもあるようです。

ですが、早く終わらせることを意識していればスピードも早くなりますし、仕事が早いのに遅いと言われることもなくなるでしょう。

職場環境で嫌なことの1位は人間関係とも言われているので、パワハラが日常的に起きているのであれば、誰かに相談したり、転職といった道も考えてみた方がいいかもしれません。

職場環境を変えて正解だった話

職場環境を変えてみると、自分のペースで仕事ができたり、新しい環境でやる気が出てくるということもあります。

僕の場合は、会社で働くというのが向いてなかったので、今は家で働いています。

色々経験してみて、自分に合っている仕事や職場環境を探してみるのもいいかもです。

ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました