こんな疑問について答えます。
この記事の内容
- 仕事が辛いのは「甘え」だと言われた【ぶっちゃけ辞めても問題ない】
- 辛い仕事をせずに自由に生きる方法
この記事を書いている僕は、現在フリーランスとして自宅で働いています。元は正社員として社畜していたのですが、うつ病になって会社を辞めた頃、家族に甘えだと言われました。
意外と言われて悩んでいる人が多そうなので、気にする必要はないという理由を話していきます。
仕事が辛いのは「甘え」だと言われた【ぶっちゃけ辞めても問題ない】
僕はフリーランスで仕事していますが、仕事が辛いなら辞めても問題ないと思います。
続けていても体を壊すだけ。
仕事に対する考え方を変える
日本の三大義務に「勤労の義務」というものがありますが、これが余計な誤解を生んでいるんだと思います。
しかし、「勤労の義務」はもともと不労所得を得て働かない金持ちに対して牽制する意図があって作られたようで、強制労働とかの意味はないです。それだとただの奴隷じゃないですか。
まず絶対に働かないといけない、という考え方は捨てましょう。
周りの意見は基本的に無視
自分とまったく関係ない人の意見なら参考にしてみてもいいかもしれませんが、家族や友達の意見とかは基本的に全部、無視してスルーした方がいいです。
なぜなら、身内の人間の保身に走るからです。
僕も未だに仕事がどうとか言われたりしますが、基本的に返事してスルーしています。
辛いことを我慢しても未来はない話
平日は帰って寝るだけで、土日は少し遊んだら終わる。
こんな生活をこの先死ぬまで続けたいと思いますか?
僕は疑問に思ったので、もう絶対に会社員には戻らないです。
日本人は我慢しがち
我慢=美得みたいな風潮がありますが、仕事が辛いことを我慢しても問題の解決を先延ばしにしているだけだと思いませんか。
単純に時間も失いますし、人によっては体も壊します。
辛い仕事をせずに自由に生きる方法
「そんなことを言っても自分にはスキルなんかないし」
そう言っている友人がいましたが、ぶっちゃけスキルがなくてもフリーランスには簡単になれます。自由に生きる方法を解説します。
仕事が辛い理由を見つける
そもそも何が理由で仕事が辛いんでしょうか。
通勤の時間なのか、人間関係なのか、仕事の量なのか。
場合によっては改善すれば問題なくなります。
ちなみに僕の場合は、会社で働くこと、通勤、長い労働時間とかでした。そしてそれだけ働いても低賃金。無理ゲーですね。
4月は自殺者が減った話
4月の自殺者は過去5年の間で最小の1500人ほどだったそうです。
約20%ほど減っているようですが、コロナの影響で自宅にいる時間が増えたことが関係しているんだと思います。
仕事の辛さから解放される方法
大体、下記の4つかなと思います。
- 生活保護をもらって生きる
- 実家に帰る
- リモートOKの会社に転職
- フリーランスになる
実家に帰ることは恥ずかしくない
実家だったらご飯代もかからないですし、wifiもあって快適だと思います。
我慢しながら働くくらいならそっちの方がよっぽど良くないですか?
帰って一旦、今後の生き方について改めて考えるのもいいです。
ノースキルでもフリーランスになれる話
クラウドワークスとか見ると、データ入力やライティングの案件などが結構あります。
言ってしまえば、誰でもやれてしまう仕事です。
そこからライティング技術を磨いて単価を上げることも可能ですし、データ入力も時給制の契約を見かけたりするので、感覚的にはバイトとかと変わらないと思います。
海外で暮らすのもアリ
控えめに言っても日本は非常に暮らしづらい国なので、いっそ海外で暮らすのもアリだと思います。
悲しくなってきました。
本当にもうこの国ダメだなってなったら、僕も移住することを考えています。日本の町とかは好きなんですけどね。
仕事が辛いなら好きなことを探そう
とはいえ、いきなりフリーランスになっても正直、そんなに稼げないと思います。なので好きなことを探してください。
僕は文字を書くのも割と好きなので、いまブログを書いています。
好きなことでないと続かないのは当たり前ですよね?嫌なことをしたいと思う人は少ないはず。
そしてその分野に関わる仕事に転職しましょう。
現状を変えるにはアクションを起こす以外にはありません。