こんな疑問について答えます。
この記事の内容
- 仕事をしながら楽しく勉強する方法
- 仕事の勉強をするだけで、収入が増えます
この記事を書いている僕は、飽き性で勉強が嫌いですが、仕事をしながら勉強していました。職業はシステムエンジニアです。
そんな背景から楽しく勉強する方法について話していきます。
※この記事は3〜4分で読めます。
仕事をしながら楽しく勉強する方法【収入UP】
最初にネタバレすると、仕事をしながら勉強する方法は、興味のあることや勉強したいことを仕事にする、です。
詳しく解説します。
興味のない勉強は続かない
例えば、学校の成績は悪いけど、ゲームに関する知識とかはすごい友達とかいませんでしたか?
当たり前ですけど、そのゲームについて勉強しているわけです。
僕も学校の勉強はあまりしませんでしたが、パソコンで調べたゲームの攻略情報を必死でノートに書いていた時があります。
では、なぜ学校の勉強はしないのかというと興味がないからですよね。
未経験でITエンジニアになった話
僕はデザインの専門学校を出てますが、当時やりたいこともなかったので、面白そうという興味だけでエンジニアの会社に就職しました。
この時が人生で一番、勉強したと思います。毎日、フラフラでした。
目的がないと、やる気が出ない
「英語の勉強はいい、簿記の資格は取っておいて損はない。」
そんなことはわかっているけど、やる気が出ないですよね。
なぜならその先の目的がないからです。
例えば、英語の先生になる、大企業の事務員になりたい。
このような目標があれば自然と頑張れるわけです。
多くの社会人は勉強をしない
逆を言えば、6分以上勉強するだけで、あなたは平均以上になれるわけです。
日本は意外とイージーです。
勉強時間は簡単に作れる
「やりたいけど、勉強をする時間がないんだ…。」
たまにこういう意見がありますよね。少し厳しいかもしれませんが、言い訳です。
- 飲み会を断る
- 定時で上がる
- いつもより1時間早く起きる
これだけでも時間はかなり作れます。
本当はやる時間がないのではなく、仕事で疲れているからやる気が起きないのではないでしょうか。
仕事の勉強をするだけで、収入が増えます
前半で述べた通り、本気でなにか勉強したいなら、それを仕事の中でやってしまった方が楽です。そしてその勉強が興味のあることであれば楽しい。一石二鳥です。
スキルは一生の資産になる
例えば、エンジニアやWebデザイナーだと、スキルがあれば転職するときも役に立ちますし、フリーランスにもなれるわけです。
選択肢が広がるので、スキルが身につく勉強をおすすめします。
副業の勉強から始める
仕事の中で勉強できればいいだろうけど、いきなり仕事を変えるのはちょっと…という人は副業を始めればいいと思います。
文章を書く勉強をしたいならライター、マーケティングの勉強をしたいならブログを始めるなど、勉強しながらお金も入ってくるので、続くと思います。
お金を理由にするのもアリだと思う
例えば、プログラミングとかだと、最初から副業とはいかないですよね。
実際、お金のために仕事をしているという人も多いですし、転職するにも有利ですね。
楽しく勉強をして、人生を楽に生きましょう
現在の仕事を辞める勇気がない人は、職業訓練なんかもいいと思います。
楽しく勉強するにはやはり、それ自体を仕事にした方が手っ取り早いので考えてみてください。
そして、1日6分以上の勉強をするだけで人生がイージー化するので、楽に生きたいなら勉強がおすすめです。
それでは。