こんな悩みについて話していきます。
この記事の内容
- 仕事は「やりがい」と「お金」どっちが大事?
- やりがいとお金、両方を手に入れるには?
この記事を書いている僕はフリーランスとして生活しています。
その前は会社員で、うつ病になって退職しています。
そんな背景からやりがいとお金、どっちを大事にすればいいか、という話をしていきます。
※この記事は、3〜4分で読めます。
仕事は「やりがい」と「お金」どっちが大事?
個人としてはやりがいが大事だと思います。
なぜなら、やりがいを無くして、うつ病になっているからです。
仕事をする目的はお金
みなさんが仕事をする理由としては、おそらく「生活をするため」だと思います。
お金があれば、趣味でもない限り、仕事なんてしないですよね?笑
なので、前提はお金です。
結局、どっちなんだよって話ですよね。すいません。
やりがい派とお金派は半分くらい
たびたび、この論争がありますが、ビジネスマン300人にアンケートを取ったそうです。
すると、「お金派は55.2%」「やりがい派は44.8%」だったそうです。
だいたい半分ずつくらいですね。
▷ 参考:お金とやりがい、仕事に求めるのはどっち? | マイナビニュース
僕はやりがい派です
過去に2回、転職していますが、その理由はやりがいを無くしたからです。
僕の「やりがいのある仕事」の基準は、自分がやっていて楽しい仕事であるか、です。
いくらお金のためでも、我慢し続ければ、体が壊れてしまいます。
何を大事にしているか
例えば、以下の2つだったらどちらを選択しますか?
- やりがいはある。残業はなくて、生活に困らないくらいの給料しかもらえない仕事
- やりがいはない。残業しまくって、年収800万もらえる仕事
おそらく、どちらも一定数いると思います。
やりがいとお金のどっちを大事にすればいいか、という問題ですが、答えは「自分が何を大事にしているか」で決まると思います。
例えば、プライベートを大事にするなら、前者を選ぶでしょう。
そうでなく、欲しいものがたくさんある、とかだと、後者を選ぶと思います。
やりがいとお金、両方を手に入れるには?
どうせならどっちも手に入れればいいと思うんですよね。
スキルを取得して、成長すること
スキルが必要な仕事はやりがいがあり、給料も高い傾向があります。
逆にスキルが必要ない仕事というのは、厳しく言うと誰でもできる仕事です。
単純作業は、いずれAIに仕事を奪われるので、職を失うリスクもあります。
例えば、無人のコンビニや会社の受付などがわかりやすいでしょうか。
そう考えると、大事なのはスキルを取得することです。
おすすめのスキルはプログラミング
義務教育でも必須になるほど、プログラミング技術は需要が高いです。
大人でもプログラミングを学ぶ人は増えています。
給料の水準が高い業界に入る
IT業界を例にしてみます。
僕はIT業界出身なので、ポジショントークみたいになって申し訳ないですが、IT業界はまず給料の水準が高いです。
当時の僕は、IT未経験の専門卒ですが、大卒の同期と給料は変わらなかったです。
次にやりがいですが、IT業界にもいろんな職種がありまして、2つ例を出します。
- Webデザイナー
- プログラマー
例えば、絵を描くのが好きなら、Webデザイナーに通ずるところがあると思います。
ものづくりが好きだったり、計算が好きなら、プログラマーに通ずるところがあるでしょう。
給料の水準が高い業界に入って、その中で自分が好きなことに関係する仕事を選ぶと、やりがいとお金の両方を得られると思います。
やりがいとお金、どっちも手に入れよう
欲張りでいいと思います。
仕事を楽しみながら、お金をもらえたら最高ですよね。
なら、どうすれば、それを実現できるか考えてください。
特にやりたい仕事がないなら、興味のある仕事を選ぶ
給料を重視しつつ、自分が興味を持った仕事について徹底的に調べてください。
そして、面白そうだと思ったらやってみたらいいと思います。
最初からお金に全振りするのもいいですが、その仕事をやった先に何が残るのかを考えないと、時間を無駄にする可能性があります。
何を大事にするのか、自分で考えながら決めてください。