仕事をする意義がわからない【簡単に見つける方法】

WORK
仕事をする意義を見出せない人「何で仕事なんてしないといけないんだろう。働く意味がわからない。働かなくても生きていける方法とかないかな。」

こんな悩みについて話していきます。

この記事の内容

  • 仕事をする意義がわからない【簡単に見つける方法】
  • 仕事をする意義を感じなくて働きたくないとき
  • 仕事をする意義とは目的を達成するための手段

この記事を書いている僕は仕事をする意義がわからなくて働きたくなかったうちの一人です。

そんな背景から仕事をする意義の見つけ方と、働きたくない場合は働かなくても生きていけるという話をしていきます。

スポンサーリンク

仕事をする意義がわからない【簡単に見つける方法】

仕事をする意義を見つける簡単な方法は自分が何の目的で生きるかです。

僕は働きたくなさすぎてうつ病になったことがあります。

そしてある人にこんな質問をしました。

「何のために仕事をするのかわからない。あなたは何のために仕事をするんですか?」

その人は「生活するためだと言い聞かせてる」と答えました。

仕事をする意義はお金のため?

おそらくほとんどの人は生活するために働くと答えると思います。

生活するため、お金のために1日のほとんどの時間を使ってしたくない仕事をする人生が幸せなものであると思いますか?

海外の労働時間

イギリス辺りだと、残業は基本なく、有給取得率100%だったり週休3日だったりします。

それに対して日本人は羨ましいと思うのではないでしょうか。

働けば幸せになれるわけではない

イギリス人は仕事よりもプライベート重視だそうです。

羨ましいと思うということは、働くことが幸せにはつながっていないということです。

お金を得ることは確かに幸福度にも関係してますが、一定の金額を越えると打ち止めになります。

そしてお金の使い道は貯金だったりします。

もし今日死んだら、あなたが苦労して貯金したお金は意味をなくします。

その人生が楽しかったと言えますか?

日本人になぜそんなに働くのかと質問すると、「わからないけど働く」と答えます。

それは思考停止です。

仕事をする意義は何を目的に働くか

そんなに働かなくてもいいのに、大事な時間を使ってまで働きすぎるのは人生の無駄使いです。

ここからが本題だったりしますが、仕事をする意義を見つける方法は自分が何のために生きるかです。

例えば、恋人との時間に重点を置くのであれば、時短勤務できる仕事で、自分が生活する分のお金と恋人との交際費だけ稼げればいいわけです。

自分のプライベートな時間を大事にしているのであれば、好きな時に働けるバイトでもいいわけです。

僕の場合だと、将来的に自由に生きたいので、短時間で多く稼げる仕事をしています。

捨てる覚悟も必要

「プライベートな時間を重視して、あんまり働きたくないけど、家賃高いし…」

こんな意見もあるかもしれませんが、それなら田舎に引っ越すなり、実家に帰るなりすればいいと思います。

「東京で家賃は4万くらいがいいけど、最上階でバス・トイレ別、オートロック付き、部屋は12畳がいい!」

それは無理です。

何に重点を置くかによって、捨てなければいけないものも出てくるのは当たり前です。

意義を感じなくて仕事をしたくないとき

例えば、仕事のやりがいを見つけるには、やりたい仕事をやりましょうと言ってたりしますが、やれるならやってるよって話ですよね。

やりたくない仕事をやらない

やりたい仕事がない、もしくはやりたい仕事はあるけど、自分じゃ到底無理だという場合、自分がやりたくない仕事はあると思います。

事務作業は好きだけど、電話対応は嫌い。
スーツを着るのは嫌だけど、私服勤務ならまだ楽だ。

自分のやりたくない仕事を潰していくことで、働かなくてはいけなくてもストレスを減らして幸福に近づくことはできます。

スキルを身につけると幸福度が上がる

給料がなかなか上がらない…と悩んでいる人もいると思いますが、新しいスキルを身につけることは、給料が数万円上がったのと同じだけの幸福度を得られます。

これからの仕事事情を見ても、スキルをどんどん身につけていくことは大事だと思います。

何の目的もないし働きたくない

別に生きる目的とかないし、仕事もしたくない…という人もいるかもしれません。

ここが日本の一番いいところだと思っているのですが、生活保護という制度があるので、働かなくても死なないです。

最低限の生活しかできませんが、働かなくてもいいのは素晴らしいと思います。

ゲームがしたいし、外食したいんだ!という場合は娯楽になるので、やはり対価として労働するしかないです。

仕事をする意義とは目的を達成するための手段

働かなくても、最低限の生活はできますが、それはそれでつまらないと思います。

恋人が喜ぶ顔を見たいからプレゼントをしたい、綺麗な写真を取りたいからカメラが欲しい。

目的のためにはお金が必要で、そのために働くんだと思います。

ただ、間違えると仕事のしすぎで体を壊してしまったり、仕事をする本来の目的を見失ったりします。

あなたが生まれたのは仕事をするためではなく、人生を楽しむためです。

楽しむために必要なお金を稼ぐ手段として仕事があります。

自分が何のためにどれくらい働くのか、間違えないようにしてください。

ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました