仕事に飽きたから辞めるのはいい?【失敗しないための対処法】

WORK
悩んでいる人
悩んでいる人

仕事に飽きたから辞めたい…。
でもこれって辞める理由としてどうなんだろう。
辞めてもいいのかな。

ケント
ケント

そんな悩みを解決します。

つまらないって、とてもつらいですよね。
僕も仕事に飽きて転職していました。

この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、会社員の経験が3年ほどあり、転職を2回しています。
うつ病で退職しており、今はフリーランスとして活動中です。

この記事の内容

  • 仕事に飽きたから辞めるのはいい?
  • 失敗しないための転職方法

今回は、仕事に飽きたという理由で辞めてもいいのか、という話をしていきます。

この記事を読み終えるころには、飽きない仕事のやり方がわかると思います。楽しく仕事をしましょう。

※この記事は、3〜4分ですぐ読めます。

スポンサーリンク

仕事に飽きたから辞めるのはいい?

結論から言うと、全然OKです。
なぜなら、僕はそれでうつ病になっているから。

飽きるのは、むしろ自分が変わるチャンスですよ。

仕事に飽きる原因は好奇心です

仕事に飽きるというのは、成長限界に近いものだと思います。

要するに、これ以上スキルアップができない状態。

すると、途端に飽きます。
なぜなら、毎日の刺激がないから。

  • 他の仕事をやりたい
  • 今の仕事に面白みがない
  • 仕事が単調すぎる

こう思い始めた瞬間、一気に飽きるんですよね。

好奇心は大事にしましょう

飽きたから仕事を辞めたい。

これっていいことです。
なぜなら、人の好奇心は衰えていくから。

たぶん、40とか50くらいになると興味を持てるものが少なくなります。

すると途端に、老いていきますよ。
人間的に成長できなくなるからです。

だから好奇心は大事しましょう。

仕事に飽きるとうつ病になる

飽きる=退屈なんですよね。

人にとって退屈はストレスです。
これが毎日、続くとうつ病になる可能性が高まる。

僕は飽き性なので、できてしまうとすぐ飽きるんですよね。

それで4ヶ月くらい我慢しながら仕事を続けていたんですが、うつ病になりました。

なので、飽きたら我慢しないほうが、絶対いいです。

>> 関連記事:うつ症状を自力で治す方法【病院に行きたくない人向け】

仕事に飽きたときの対処法

悩んでいる人
悩んでいる人

もう辞めるしかないのかな?

辞めない対処法はあります。
それは、自分なりの楽しさを見つけること。

例えば、以下のとおり。

  • 会社に好きな人を作る
  • 仕事で好きな時間を見つける
  • 自分と戦うこと
  • 上司に相談する
悩んでいる人
悩んでいる人

好きな人を作る?

僕は学校に行きたくないタイプでした。
しかし、好きな人がいると嫌な学校でも行きたくなるんですよね。

それは、恋愛的な意味でなくてもいいです。

一緒にランチに行くのが楽しみとか、休憩時間に話したい人とか。

そういう感じです。

悩んでいる人
悩んでいる人

仕事で好きな時間を作るって?

例えば、スーパーで働いている友人がいるのですが、野菜とかの配達業務があるそうです。

そのときは車で1人なので、気楽で楽しいと言っていました。

仕事の中で、そういった楽しい時間を作るのもいいと思います。

悩んでいる人
悩んでいる人

自分と戦う?中二病なの?

おすすめは数字を使うことですね。

  • 昨日は10個できたから、今日は15個できるか挑戦してみよう
  • 昨日は30分かかったから、今日は20分でできるかやってみよう

こんな感じ。

楽しみながらスキルアップもできますよ。

悩んでいる人
悩んでいる人

上司に相談するのは?

ケント
ケント

仕事に飽きたと伝えましょう。

そしたら新しい仕事を回してくれるかもしれません。

僕の上司だった方々は、優しくて優秀な方が多く、話をよく聞いてくれました。

一度、「仕事に飽きてつらい」という相談をしたことがあります。

僕は退職を選びましたが、なんとかしようとはしてくれました。

なので、相談してみるのもいいと思いますよ。

失敗しないための転職方法

悩んでいる人
悩んでいる人

転職をしたいけど、失敗したくないな…。

ケント
ケント

失敗しない転職の仕方を解説します。

どんな仕事なら飽きないか考える

結論から言うと日々、何かが変わる仕事をすること。
要するに変化が多い仕事ですね。

例えば、以下のような感じ。

  • 数字が変わる仕事
  • いろんな場所に行く仕事
  • 業務の幅が広い仕事

1つずつ解説していきます。

悩んでいる人
悩んでいる人

数字が変わる仕事って?

ケント
ケント

例えば、Webマーケターとかですかね。

数字を上げるために毎日、頑張る。
これだと目的があるので、飽きにくいと思います。

なぜなら、数字の限界がないからですね。

  • どうすればお客さんが増えるか
  • 商品を買ってもらうにはどうすればいいか

データを見て、改善していくのって楽しいですよ。

悩んでいる人
悩んでいる人

いろんな場所に行くって?

ケント
ケント

さっきの配達の話だったり、あとは出張が多いとか。

知らない土地を楽しめるので、意外と楽しいと思うんですよね。

しかも、会社のお金で行ける笑

悩んでいる人
悩んでいる人

業務の幅が広いっていうのは?

ケント
ケント

ベンチャーとかいいんじゃないですかね。

いろんな立場、いろんな業務に関われると思います。

仕事に飽きて辞めるなら転職エージェントを利用する

転職エージェントを利用するのもいいです。

  • 自分にあった転職先を探してくれる
  • 時間がない人にもおすすめ
  • 客観的に判断してくれる
  • 無料で使える

転職サイトで自分で探すのもいいんですが、意識が偏ります。

給料や福利厚生に注目しすぎて、仕事内容をあまり考えないとか。

僕も利用したことありますが、自分が考えていなかった職業を紹介してもらえました。

新しい可能性を見つけられたりするので、相談だけでもしてみるといいと思います。

>> おすすめ転職サイト・転職エージェント5選【今すぐ行動しよう】

まとめ:仕事に飽きたら転職しましょう

飽きるのは、自分が変わるチャンスです。

「なんか、飽きてきたなー。」くらいだったらまだ、いいかもしれません。

しかし、つらさを感じているならすぐに転職した方がいいですよ。

好奇心はとくに大事です。

ものごとに興味がなくなると、一気に老いるので、早めに行動しましょう。

時間は有限ですよ😌

この記事のまとめ

  • 仕事に飽きる原因は好奇心です
  • 仕事に飽きるとうつ病になるかも
  • 仕事に飽きたときの対処法は楽しさを見つけること
  • どんな仕事なら飽きないか考える
  • 転職エージェントを利用する
  • 仕事に飽きたら転職しましょう
ランキング参加中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WORK
スポンサーリンク
Kentoをフォローする
KenTo Blog
タイトルとURLをコピーしました